多くの人がなんらかのデータに基いて行動していると思いますが、そのデータはちゃんとしたデータなのかどうかというのは案外誰もつっこまなくて、ちゃんとしたデータとは何かというのを教えてくれるのがこの本だと思います。
Tag Archives: 本
ゆうきとも「メンタルマジックで奇跡を起こす本」で浮き彫りになったメンタルマジックの欠点
Category 手品 Posted onメンタルマジックでもメンタリズムでもなんでもいいんだけど、最近流行っているようですね。
その流行りに乗じてゆうきとも先生がこのような本を出してしまったのは大変に残念なのですが、書評に変えてメンタルマジックの弱点なんかをまとめておきます。
現場のワークフローで覚える Webサイト制作教室
Category Blog/WordPress Posted onデザイン整ってないサイトでこういう本を書評するのもどうかと思ったけど、この程度の知識でも読めるというご参考になればと思います。
書評 – ゆうきとも「ウケる手品」
Category 本 Posted on通常のマジック本だとそもそも現象の説明が意味がわからなかったり、わかっても不思議と思えなくて学ぶモチベーションが湧いてこないものも多いです。
そういう意味で本書は他のマジック本から頭一つ抜けた感じ。
Kindle時代の本との出会い方
Category Kindle Posted onこんにちは出会い厨です。
本屋で探すのと勝手が違うKindle本の探し方で思いつくところを書いておきます。
続きを読む
書評「LINE なぜ若者達は無料通話&メールに飛びついたのか」
Category LINE Posted onこの問いについて「無料だから」というのはいかにもセンスがありません。
なぜなら無料通話ができるツールは他にもあるからです。
なので「何故若者達はLINEを選んだのか」というのが正しいタイトルのような気がします。
続きを読む
鈴木京香、大根、ライフログ 2013/1/18 はなまるマーケット放送内容
Category はなまるマーケット Posted onオープニングトーク
薬丸さんがコインランドリーの洗濯機なスキマに携帯電話を落とした話。
岡江さんは洗濯機の裏にボディクリームは5年経つそうで、ボディクリームは「元気そうだよ」とのこと。
名言出ました。
書評 – OZPA「あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方」
Category 本 Posted on最初の30ページぐらいでエ○アプリエ○アプリ書いてたので、ああエ○ブログの書き方の本なのかなと思って読んでたらかなり汎用なブログの楽しみ方の本でした。
書評 – 五藤隆介「たった一度の人生を記録しなさい」 Evernoteを使ったデジタル時代のライフログ
Category 本 Posted on僕は中学生の頃から日記帳に日記を書いていて、当たり前ですが今それを読むと面白いものです。
ただ、「焼き肉食った」とか書いてるんですが、どこで何を食べたのかはわかりません。
どこで食ったのか書くのめんどくさいなと思いながら書いたことは覚えてるんですけど、人生の記録としては稚拙です。
“楽食家”岡江久美子のゆるい本気 – 書評 「岡江久美子の楽食レシピ」
Category 岡江久美子 Posted on前著岡江久美子のチャチャッとレシピから9年、待望の一冊が発売されました。
「料理本とかなくてもCOOKPADで十分」
この考えは9年前より一層共有されてることかと思います。
僕もそう思っていた時期もありますが、そう言い張るのは本書を読了してからにすべきです。