完走タイム4時間18分50秒、はなまるマーケット3話分のタイム。
大変辛かったですが、さすが色々工夫されてるだけあって快適なマラソン大会でございました。
Category Archives: ランニング
フルマラソン走るまでに練習しといた方がいいこと
Category ランニング Posted onマラソンシーズンでございまして、10月11月とレースに出られる方も多いのではないでしょうか。
僕も10月25日の大阪マラソンに出るので、前に走った経験を活かしつつ練習に励んでます。
前走った時にこれやっときゃよかったみたいなこと多かったのでメモ。
続きを読む
初フルマラソン完走メモ
Category ランニング Posted on走ってきました。
参加したのは淀川市民マラソンという、大阪マラソンの抽選に外れた人御用達の大会。タイムは4時間4分29秒という、初めてにしてはよくやったねでも自慢するには微妙だねという感じですが頑張りました。
というわけで次出ることがあったらこうしようとか、これから走るための人に向けてメモ。
市橋有里選手と一緒に走ろう!もちろん、水分補給も忘れずに。supported by AQUARIUS in 大阪 に参加しました
Category ランニング Posted onブログを書くまでが「市橋有里選手と一緒に走ろう!もちろん、水分補給も忘れずに。supported by AQUARIUS in 大阪」ということで、「市橋有里選手と一緒に走ろう!もちろん、水分補給も忘れずに。supported by AQUARIUS in 大阪」に行ってきた感想書きます。
もちろん、水分補給も忘れずに。
iPod nanoのNike+でプレイリストやアーティストごとの曲をシャッフルで再生する方法
Category ランニング Posted oniPod nanoのNike+はそこそこ距離も正確に測ってくれるし何より小さいのでランニングのログをとるのに便利ですね。
ただ、Nike+モードだと音楽全体をシャッフルすることはできてもプレイリストやアーティスト単位では再生できなかったりします。
簡単な解決方があるのでご紹介しておきます。
続きを読む
運動中にお腹が痛くなった時の対処法
Category ランニング Posted on食べた後なんかにすぐ運動すると脇腹が痛くなりますね。
これの原因はいまだによくわかってないらしいのですが僕が腹痛に襲われた時にやってる対処法を紹介させていただきます。
続きを読む
iPod nanoでNike+を使ってランニングする時はiPod nanoをクリップで固定したほうがいい
Category ランニング Posted oniPod nanoのNike+は小型ながらかなり正確に距離を測ってくれて大変便利なのですが、ログを閲覧していると同じコースを走っているにも関わらず距離に差があることに気づきました。
1年間ランニング続いたから、これから走り始める人になんか言っときます
Category ランニング Posted onたぶん毎日ランニングしたいとか思ってる人は痩せたいとか体力維持とかなんらかの目的があってのことだと思います。
僕は最初の6ヶ月で14キロ痩せました。体脂肪率も8パーセントぐらい減って、今は180センチ70キロ、体脂肪率12パーセントをキープしています。
他にも脳にいいとかランニングコースで素敵な出会いがあるとかいろいろな研究で走ることの素晴らしさが証明されていますが、やっぱり走るのってそれだけで楽しいです。
走ることが趣味になるとランニングでの様々なメリットを楽しみながら手に入れれるわけです。
んで、そこにいきつくまでがなかなかきついし挫折してしまう人が多いわけですけど、わりとめんどくさがりの僕も1年間毎日走り続けれた(一ヶ月間はランニングの代わりに衰退ダンスやってましたが)ので、これからランニングをはじめようと思う人に向けてなんか書いておこうかと思います。
iPhone、iPod nano、iPod shuffle、ランニングに適したiDeviceは
Category ランニング Posted on音楽をランニングやウォーキングのお供にしている人は多いと思いますがiTunesで管理できるApple製品なら何で聞くのがベストなのでしょうか。
続きを読む