iPhoneにブックマークバーはないのですが、なんか同期したタイミングでこんなのが出てきてしまいました。
しかもこれiPhone側で削除できません。
どうしたもんかと調べてみたら消す方法がありました。
参考
Deleting “Bookmarks Bar” and “Bookmarks…: Apple Support Communities
上のリンクを和訳してくれてる方がいます。
iPhone Safari のブックマークバー、ブックマークメニューが削除できない問題の解決方法 – coblog
それではいきましょう。
長いですよ。
まずXcodeが必要なのでダウンロードしてない方はここでMacに入れておきましょう。
無料です。
Xcode
カテゴリ: 開発ツール
価格: 無料
はじめにPCのSafariは終了しておきます。
そしてiTunesのiPhoneの概要の「このiPhoneを接続してる時に自動的に同期」のチェックを外します。
FinderでBookmarks.plistを探します。
これはライブラリの中にあって、Lion以降はライブラリが非表示になってるのでSpotlight検索では探せません。
Finderのステータスバーの移動→フォルダへ移動をクリックして~/Libraryと入力して移動します。
Bookmarks.plistはLibrary/Safariの中にあります。
Bookmarks.plistのコピーを作って適当な名前をつけます。
ここでSafariを起動します。
Safariを起動したらブックマーク→ブックマークフォルダを追加
作ったフォルダにiPhoneに残しておきたいブックマークを追加します。
追加したらSafariを終了します。
Bookmarks.plistを開きます。
XcodeをインストールしてたらダブルクリックすればXcodeで起動するはずです。
一番大きい数字のItemがさっき作ったブックマークフォルダなのでそれ意外を−ボタンクリックで削除します。
Itemの数字は削除するごとに変わりますので一番下を残せばいいと思っててください。
保存したらXcodeを終了します。
iPhoneを接続します。
Wi-Fi同期使ってる場合はそれでも大丈夫です。
iTunesを起動してiPhoneを選択。
概要のSafari ブックマークを同期、ブックマークの2箇所にチェックを入れます。
適用ボタンを押して同期します。
同期が完了すると
綺麗に消えていますね!
新しいフォルダがさっき作ったやつです。
とりあえずおめでとうございます。
まだ少し仕事が残ってます。
さっきチェック入れたSafariのブックマークを同期のチェックはずします。
またブックマークバーが復活してしまうので二度とここにチェック入れないように注意しましょう。
ここでもう一度iPhoneを同期。
最後にさっきItemを消しまくったBookmarks.plistをBookmarks(iPhone).plistにBookmarks(original).plistをBookmarks.plistにリネームして終了。
お疲れ様でした。
ここまで来ていうのもあれですがこんなことしなくてもブックマークバーはフォルダの1つとして使えばいいと思います!