NAVERまとめで詐欺アフィリエイトが湧く問題

Posted on

Sponsored Link

スクリーンショット 2013-03-11 11.58.26

昨日2つの芳しいまとめを見まして。

ポイントサイト「げん玉」を使って1時間に6000円稼ぐ方法 – NAVER まとめ

【放置でOK】メールを受信するだけで稼ぐ方法 – NAVER まとめ


このまとめからポイントサイトに登録するとまとめ主にポイントが入る仕組みで、NAVERまとめは商用利用を禁止してるのでアフィリエイトもダメなはずなんだけどこういうのが後を絶たない感じです。

上の2つのまとめは同じ人が作ってて、今のところこの2つしかまとめがないので捨てアカだと思われます。

たぶんそのうちNAVERから削除されてまとめのインセンティブも入らないけど、それまでにポイントサイト側からはいくらか収入が入っちゃうのでNAVERのアカウント削除されても何も困らないと思います。

上のまとめについてはメールを受信するだけっていうのが嘘でその後広告クリックしたりいろいろしないと稼げないんでポイントサイトに通報すれば取り消しになったりするかもしれないけどそこまでする人たぶんいないです。

NAVERまとめのメリットとしてよくあげられる「知名度がなくてもアクセスを集めることができる」というのってこういう輩も簡単に生み出すよなと。

調べてみたら去年から排除する流れではあるらしいんですが。
NAVERまとめがステマ、悪質SEO業者、アフィリエイターの排除に乗り出した件 | ドウデモイイコト。

上のまとめは明らかに悪質なアフィリエイターなのに残ってるし、もう少しスピード早くしないと実際稼げちゃうのでこういう怪しいまとめだらけになってしまいそうです。

別にアフィ乞食がスパムして稼いでも何も困らないけど、NAVERはクソコピペと詐欺が減って面白いまとめだけになったらいいサービスだと思うので頑張ってほしいです。

あと上の2つのまとめ、はてなブックマークの非公開ブックマーク率が異常に高くてたぶんスパムなんだけど、はてなもこういうの排除していったほうがいいんじゃないですかね。
全員の合意で。


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>