SNSでは無限スクロールが流行していますがネットニュースなどで8ページぐらいに分割されてる記事とか読む気なくしますよね。
あのような記事をみるとクリックするという作業が人にとってどれだけストレスなのか感じさせられます。
Autopagerizeならそんな殺意から開放されますよ?
インストール
対応ブラウザはFirefox.Safari,Chromeです。
http://autopagerize.net/にアクセスしてインストールしましょう。
インストールしたら設定でAutopagerizeを有効にしておきます。
使い方
Chromeでコミュニティサービスの本質ってどこにある?――はてな・元CTO伊藤直也氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」という記事を閲覧していたとしましょう。
4ページある記事なのでAutopagerizeが無効だと普通にこんな感じでページのボタンがでてきます。
Autopagerizeをインストールしていて使えるページだとアドレスバーの一番右にAPと書かれたアイコンが表示されます。ここをクリックすると有効と無効の切り替えもできます。
有効にしてさっきのページの一番下までスクロールしてみましょう。すると下に黒いバーが出てきて次のページが自動で表示されます。
簡単ですね。
Autopagerizeが有効活用できるサイト
tumblr
Amazon
zozotown
ダイヤモンド・オンライン
日経
現代なんちゃら
Togetter
などなどです。
逆に見にくくなる場合もあるのでそんな時は無効にしてしまいましょう。
Autopagerizeがあるからと言って無駄に記事を分割してるニュースサイトはやっぱり見に行きたくないですね。
Pingback: GoogleChromeに入れてる最低限の拡張機能 | 脳味噌はなまる