HOME» Apple» iTunes»

iPhone(iTunes)の音楽に歌詞をつける/Lyrics Masterの使い方

Posted on

Sponsored Link

IMG_3389

まだ知らない方も多いようですがiPhoneの音楽再生中に歌詞を表示することができます。
iPodもnanoとtouchなら表示させることが可能です。

昨今のJPOPは歌詞が聞き取りづらいので是非とも設定しておきたいですね。
歌詞閲覧アプリなんかもありますがネットワークから歌詞を取得するのでバッテリーを食いますし、この方法もそんなに難しくないのでやっておきましょう。

iTunesで管理してる曲に歌詞をつける基本

歌詞を設定したい曲の上で右クリックして「情報を見る」を選択します。
スクリーンショット 2013-03-01 21.39.06

歌詞のタブを選択して歌詞を入力します。
スクリーンショット 2013-03-01 21.40.57

ここに歌詞を入力すれば、iPhoneのミュージックアプリで歌詞を見ることができるようになります。

手作業で全て入力してもよいのですが、よほど根気がないとできない作業ですね。
タイピングの練習の方以外はツールを使いましょう。

歌詞を設定できない場合の対処法はこちら。
iTunesで歌詞を設定できない曲に歌詞を設定する方法

Lylics Masterの使い方

ダウンロードはこちらから。
Mac版もWindows版もあります。
今回はMac板で解説します。
Lyrics Master – iPod / iPhone / iTunes と一緒に歌詞を楽しむためのソフトウェア

ダウンロードしたらインストールしていきます。
途中いろいろ選択することがありますが、後からでも設定は変更できます。
このへんは自分の好みで設定しておきましょう。
スクリーンショット 2013-03-01 21.29.35

スクリプトのインストール

これはしてもしなくてもいいのですが、やっておくとiTunesからLyrics Masterを起動できて次から便利なのでやっておきましょう。
ダウンロードしたものの中にiTunes Scriptというファイルがあるのでクリックして中にあるインストールを実行します。
スクリーンショット 2013-03-01 21.57.28

するとiTunesのステータスバーにこんなマークが出てきて、iTunesからLyricsMasterを起動できるようになります。
スクリーンショット 2013-03-01 22.00.06

歌詞の設定

インストールが完了したら起動します。
iTunesも起動しておいてください。

まず、検索ボタンをクリック。
スクリーンショット 2013-03-01 21.31.35

iTunes連携をクリック。
スクリーンショット 2013-03-01 21.32.02

そうするとiTunesで再生中の曲が自動で検索されるようになります。
スクリーンショット 2013-03-01 21.48.20

このように表示されれば歌詞が設定されています。

早送りすれば次の曲をやってくれますが、一気に曲に歌詞を設定したい場合は連続モードを使います。

連続モードにチェックを入れます。
スクリーンショット 2013-03-01 21.50.52

ここにチェックを入れておくと、歌詞の設定が終わったら自動で次の曲に早送りしてくれるようになります。

あとはほったらかしておけば全ての曲に歌詞がつきます。
たまに歌詞が重複してた場合なんかに確認を求められるので自動でやってくれてる間もパソコンからは離れないほうがいいと思います。

歌詞が設定されたらお使いのiPhone、iPodに音楽を同期しましょう。

お疲れ様でした。

iPhoneやiTunesの音楽にアルバムアートワークを設定するというエントリーと合わせて、完璧な状態のデジタル音楽を持ち歩きましょう。


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>