tumblrは検索機能に弱く、特に日本語環境ではとても残念なものがあります。
リブログした瞬間に満足して全てを忘れてしまう楽しみ方ができればベストなのですが「なんかいい言葉をリブログしたけどなんだっけ」ということがたまにあって、そういうことってだいたい外で起こるので、スマートフォンからでもtumblrのポストを検索する方法をメモしておきます。もちろんチラシの裏にも書きました。
方法
自分のtumblrブログのRSSを取得してEvernoteという検索可能なアプリに突っ込むという方法を使います。
Evernoteのアカウントがない方はこちらからどぞ。Evernote
Evernoteはアカウントを取得するとメールアドレスが与えられて、そこにメールを送るとEvernoteに送信できる便利な機能があるので、RSSをメールで送信できるBlogtrottrというサービスと組み合わせます。
PCならRSSを取得すればブラウザで検索すればよいですがスマートフォンからだと若干ストレスなのでEvernoteを使います。
他にRSSリーダーなどで全文検索可能なものを使っているならアプリはなんでもかまいませんが、あらゆる環境で検索できるのでEvernoteはオススメです。
tumblrのRSSを取得
tumblrのRSSフィードは
http://自分のブログ.tumblr.com/rss
で取得できますが、このままだと画像もEvernoteに飛んでしまい、無料アカウントの制限である1ヶ月60MBにあっという間に達してしまいます。
というわけでtextとquoteだけをRSSにしたいです。分けてダッシュボードに表示するだけならこのような方法がありますが個別にRSSは吐いてくれません。
RSS化してくれるものを探していたらFetch textblog submitted by myselfというツールを見つけました。
your blog URL の欄にtumblrのアドレスを入力しRun pipeを押すとtext投稿だけが抽出されますのでGet RSSのアドレスをコピーしましょう。
これのquote版がこちら。Tumblr QT
使い方は同じですがこちらはURLではなくIDを入力するだけです。
これらをBlogtrottrからEvernoteに送信するわけですが、このままだとBlogtrottrからエラーを返されてしまうかEvernoteにうまく同期できないので、まるごとRSS
を使って全文配信のURLを取得しましょう。参考記事
まるごとRSSにアクセスしてURL入力欄に先ほどコピーしたRSSフィードを入力してGOを押すと全文配信用のフィードが表示されるのでコピーしておきます。
Blogtrottrに登録
Blogtrottrは左の入力欄にフィードのアドレス、右の入力欄にEvernoteの専用メールアドレスを入力するだけでよいので簡単です。頻度はRealtimeにしておけばよいでしょう。
Evernoteメールアドレスの確認方法
あとはFEED MEをクリックすれば数秒後にEvernoteにメールが同期されます。同期ボタン連打しましょう。
メール内の”http://blogtrottr.com/confirm/〜”をクリックすると承認されます。
こんな感じでちゃんとQuoteが同期されました。ちゃんと検索もできます。まるごとRSSをかましてるので同期まで少し時間がかかるかもしれません。
なんでこんなめんどくさいことをするのという話
tumblrをEvernoteに飛ばすもっと効率のよい方法はありますし(IFTTT使った記事書きました。)、そこまでして検索したいかというと微妙ですし、tumblrの醍醐味をわかってないと言われればリブログしますが、もしかしたらこういうの求めてる人いるかもしれないじゃない!記事にするの大事!というライフハック界隈の言説でお許し願えたらと思います。
Pingback: tumblrの使い方 これから始める人向けのまとめ | 脳味噌はなまる