前もこんなエントリーを書いたんだけど最近またよく見るなと思いまして。
LINEを「国産アプリ」と言うメディアはNHNからいくらもらってるの?
別にどこが作っててもいいと思うけど、どうでもいいことだからこそ「日本のアプリLINEが!」みたいな書き方されると違和感を覚えますね!
朝日新聞デジタル:タイ警察、秘策はLINE 日本発アプリ、捜査に活用 – 国際
日本発スマホアプリ「LINE」世界席巻へ 「通話無料」でユーザー5000万人突破 : J-CASTニュース
日本発のアプリを世界で大ヒットさせた、NHN Japan「LINE」 (1/4ページ) – ブレークスルー ~ヒットを生んだ突破力~ : 日経Bizアカデミー
日本発のスマホアプリ「LINE」が2000万ダウンロード達成 Facebookの次を狙えるか【湯川】 : TechWave
スマホが拓く世界市場 和製「LINE」ヒットの裏側 :日本経済新聞
「日本発、世界」を視野に動き出したNHN Japanの経営戦略 アカデミーヒルズ
岡田有花の何を言ってるかわからなかったLINEの記事の冒頭
「LINEするより電話したい」 | ネットって気持ち悪いですか | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
すごい。「LINE」が1月、世界1億ユーザーを突破した。日本発のネットサービスで、1億ユーザーを超えたのは初ではないだろうか。
本当に日本発であろうと韓国産であろうとどうでもいいニュースばかりですね。
んでこの前井上理がこんな記事を書いてました。
「LINE」は日本製?韓国製? :日本経済新聞
日本の経済振興を願う日本のメディアの一員としては、日本製が偉業を成し遂げた、と素直に喜びたいのです。日本に元気がないからこそ。日本が弱いとされるネット分野だからこそ。そして、その報に触発され、次々と後に続いてほしいなとも願います。
えっ、そんな願いがあったの。
報道人間のことはよくわからないけどそういうもんなんですかね。
僕はてっきり韓国産だと思ってる人や連絡帳管理されるのは日本であるほうが安心する人たちに向けて「日本産」と書くようNHNから頼まれてるものだと思っていました。
ていうかネットのサービスってみんな海外の使ってるし「国産」とか言われて響く人っているんでしょうか。
米じゃないんだから別にLINEはLINEでいいと思うんだけどターゲットにしてる層には国産って言ったほうがいいと思ってるんですかね。
本当にどっちでもいいんだけど個人情報漏えいしたり詐欺があった時なんかも「国産アプリLINEで被害者続出」とかいう記事出してくれたらそれはとっても嬉しいなって