tumblrは閲覧も投稿も基本的にPCでしてますが、外でもリブログしたいですね。
tumblrから公式のアプリもリリースされていますが画像の読み込みが遅かったりいろいろとイマイチなのでTumbletail for Tumblrというアプリを使っています。
早速ダウンロードしてみましょう。
無料版もあります。有料版との違いは広告が入ること、パスコードロックが設定できないこと、投稿できないこと、DropboxとEvernoteに対応していないこと、です。閲覧専用としても優れてるのでリブログ専門という方は無料版でもいいのではないでしょうか。
Tumbletail for Tumblr 3.5.1(¥170)
iPhone/iPadの両方に対応
Tumbletail lite for Tumblr 3.5.2(無料)
iPhone/iPadの両方に対応
ダウンロードしたら設定に入ります。
一番右のホームから右上の歯車ボタンを押すと項目がでてきます。
アカウントとパスワードを入力して設定しましょう。
サムネイルのサイズですが
小
中
大
特大
と、こんな感じです。
お好みでどうぞ。
サムネイル長押しでメニュー出せます。
クイックリブログが便利です。
ユニバーサルアプリなのでiPhone版を買うとiPad版も利用できます。
こちらは左に一覧が表示され、クリックすると一面に画像が表示される感じです。
Photoを分けるをオンにすると先ほどのように画像だけが表示されますが、オフにすると画像もテキストも混ざって投稿順に並ぶようになります。tumblrっぽくていいですね。
「同じPostを隠す」についてですが、界隈で同じネタがぐるぐる回ってるざわざわ感もtumblrの醍醐味(TwitterのRTと違う)だと思うのでオフがオススメです。
連携アプリはこんな感じです。押さえるところは押さえてるという感じでしょうか。
次にSafariで閲覧中のページからQuoteやPhoto、Linkの投稿ができるブックマークレットの設定をしましょう。設定の下のほうにある、その他からブックマークレットを選択します。
するとこのような選択画面になります。
これはブラウザで閲覧中のページをQuote、Photo、LINK形式でポストできるブックマークレットコードで、クリックするとコードがコピーされます。まずはQuoteからコピーしてみます。
Quoteでコピーされるのはこんなコードです
javascript:void(function(){location.href='tumbletail://org.cathand.tumbletail/post?type=quote&source='+encodeURIComponent(document.title)+'';}())
Safariを開いてなんでもいいので適当にページをブックマークしましょう。
ここではURLを変更できないのでとりあえず名前だけ好きなものに変えて一度保存します。
Safariのブックマークを開いて先ほどブックマークしたものを選択し、URLの部分にコピーしたコードを貼り付けましょう。
これを保存してブックマークレットの作成は終わりです。
早速Quoteを使ってみましょう。
Safariで閲覧中のページの引用したい部分をコピーします。
その後先ほど作成したブックマークレットをタップするとTumbletailが起動します。
ちゃんと引用元のタイトルとURLが書かれています。あとは公開状態とTwitter連携をお好みで選択して右上のPostを押せば投稿されます。
もちろんPCからの閲覧や投稿をすることを考えると遥かに効率が悪いですが現状iPhoneならこのアプリがベストな選択だと思います。
電車の中でリブログ狂いできてとても幸せですね。
Pingback: iPhoneのSafariに入れるとSNSシェアからブログ執筆まで捗るブックマークレット10選 | 脳味噌はなまる