RSSリーダーが普及しない理由の1つ

Posted on

Sponsored Link

3D-Rss-Icon

便利なのにたしか日本だと普及率1割にも満たないんでしったけ。

普及しない理由はいろいろ言われているけど、その1つにRSSリーダー使ってる人が「RSSリーダーは情報収集ツール」とか言っちゃってなんだか難しそうなものって引いちゃう人が多いからってのがあると思います。

普通に芸能人のブログ読みたい人だと「情報収集」とか不要なものだと思うじゃないですか。
「購読」って言葉も微妙にハードル上げてると思うんですよね。

なんかもうちょっと柔らかくて楽しそうな言い回しないですかね。

生協みたいな。柔らかくないけど自動で送ってくれる感じが親しみやすい。

ああ、定期的にじゃなくて更新された時だけ配信されるもののほうがいいですね。

今だと「twitterのブログだけ版」みたいな言い方でも伝わりますかね。
でもtwitterも情報収集っつー人いるしなー

めんどくさいし普及しなくてもいいですわ。

僕のブログだけ登録してくれれば。
http://fusion.google.com/add?source=atgs&feedurl=http://idejun.com/?feed=rss2


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>