怖い記事を読みました。
100万使って分かったオーディオの呪いについて | ぷらすぶろぐ
何が怖いってこの人たぶん呪い解けてないし、この記事に「100万とか大した額じゃないし」とかリアクションがあることです。
僕も機械が好きだから呪いにかかる人の気持ちはよくわかるんだけど、ヘッドホンは特にはまってはいけない沼だと思ってていつも心に言い聞かせてることがあります。
それは、上を見だすとキリがないこと。
これはなんでもそうなんだけど、ヘッドホンの場合は最初はプレイヤー付属のイヤホンで聞いて、3000円ぐらいのイヤホン買ってみて「すげえいい音wwww」ってなって興味を持ち出して、5000円に壁があるらしいって情報聞いて5000円クラスのヘッドホン買って感動して更に上を知りたくなるみたいなパターン多いですよね。
当然財力には限りがあるわけだからどっかで妥協しないといけないわけで、僕は妥協するなら早めに妥協しておきたいと思っててヘッドホンなら5000円かなと思っています。
よりよいものがあるのに妥協するのは精神衛生上よくない、という話もわかるんだけどヘッドホンは高い物は本当に高いのでちょっとでも上見るの怖いです。
しかもヘッドホンは消耗品。
人生をヘッドホンだけに捧げるわけにもいきません。
1万円のヘッドホンで音楽聞くとすごく感動するんだけど段々それが当たり前に感じられて、しかもそれより下のクラスの物に戻れなくなります。
まさに沼。
感動するのなんて買って数日だし、一ヶ月経てば何に感動していたのかも忘れてしまう。
というわけで僕は値段を設定して、それより高いものは買わないしそもそもこの世に存在しないと思うことにしています。