スマートフォンを“使いこなす”の意味

Posted on

Sponsored Link

url

スマートフォンに機種変しない理由に「使いこなす自身がないから」って言ってる人がよくいますが、スマートフォンを使いこなすってなんなんでしょうね。

僕はたまに「スマートフォンを使いこなしてそう」とか言われるんだけど使いこなせてるかどうかはよくわかりません。

見た目サクサク使ってたらスマートフォン使いこなしてそうですが、宮崎駿に「自慰行為のよう」とか言われたので却下です。

確かに文字入力が早いと便利だけどタイピングだけ早くても使いこなしているかというと違うのかなと思います。

アプリをたくさんダウンロードしてることが使いこなしてることになりますかね。
現在、App StoreにあるiPhoneのアプリは100万件以上、GooglePlay にも60万件以上と言われていますが、僕のiPhoneには250ぐらいしかアプリは入ってません。

0.01%にも満たないアプリしか入ってないのでこれも違いそうですし、たくさんダウンロードしてたから使いこなしてるっていうのも貧乏臭くて嫌な感じがします。

パソコン買う時は「何に使うの?ネットだけだったらこれで十分」みたいなことを電気屋さんから言われるけど、スマートフォンって買ってから「こんなこともできたんだ」と思うことが多いんですよね。

いろんなことができる故に使い方って人それぞれで、例えば僕が一番起動するアプリってTumbletailっていうtumblrクライアントなんですけど、tumblr使わない人からしたらなんでもないアプリです。

結局、スマートフォンを使いこなしてる人って、自分が便利だったり楽しいと思える使い方を探せる人のことだと思います。

なので“使いこなす自身がない”と思ってスマートフォンの購入を躊躇してる人がいたら試しに買ってみればいいんじゃないかと思いますよ。

まずはSTOREにある興味のある無料アプリをダウンロードしてみるところから始めて、さらに興味が出たアプリの機能について「もっとこういうことができたらいいのに」と思ったらGoogleで検索してみる。
そこで検索した結果が誰かのブログだったら、そこのブログを定期的にチェックすると自分に興味のあるアプリをまた紹介してくれるかもしれません。

ブログを定期的にチェックするにはRSSリーダーが便利ですが、RSSって何って人もスマートフォンがあれば検索できますね。

検索したらスマートフォンのRSSリーダーとかオススメされるんでとりあえずダウンロードしてみる。

そうやってどんどんスマートフォンを自分仕様にしていけば、アプリの数とか人からどう見えるか関係なく使いこなせてるって言えるんじゃないですか。
あんまり使いこなすとか深く考えるものじゃないと思いますね。


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>