こんなことがあったようで。
EDIT THE WORLD: まとめサイトに発言の一部だけが取り上げられたのが悲しすぎた。
「まとめサイトって、全然まとめてないじゃん!」というのが私の率直な怒りなんです。
インセンティブ狙いで釣りタイトルつけるNAVERまとめや2ちゃんをコピペできなくなった燃えカスのはちま寄稿がアレなのは前提として、ちょっと思うところもあります。
【悲報】雑誌を読まない若者が増加中「アンアン? ブルータス? 知らない」「立ち読みすらしない」
これには怒りが湧いてきましたね。このまとめはNAVERまとめから作られている「孫引き」のようで、私の発言から恣意的に「BRUTUS読んだことない」「アンアン見たことない」「雑誌の立ち読みしない」という若者の意見だけが切り取られています。
これだけを見ると、私が「若者は雑誌読まないってよー」「出版社は遅れてるよー」と、それだけを言っているように見えませんか? これは困ります。だって「私の言いたいこととは違う」んですから。
このへんが主に“まとめサイト”で取り上げられたツイートで
先日、30代前半の男性に「BRUTUS…って何ですか? 雑誌? そういえば見たことがあるような…ビジネス誌でしたっけ? 興味持ったことがないものですから…スミマセン。というか、雑誌って興味持ったことなくて…」といわれた。
— 池田美樹(Miki Ikeda) (@IKEDA_MIKI) January 20, 2013
「アンアン」は知ってますか? と聞いたところ「あ、ジャニーズが表紙のイケメン雑誌ですね! 見たことはありませんが知ってます」と。(まあ、間違いではないが)
— 池田美樹(Miki Ikeda) (@IKEDA_MIKI) January 20, 2013
これだけを見ると、私が「若者は雑誌読まないってよー」「出版社は遅れてるよー」と、それだけを言っているように見えませんか? これは困ります。だって「私の言いたいこととは違う」んですから。
私は「良いものを作れば若者が手に取ってくれるんじゃないかという幻想を捨て、そこから始めようと思う」という自分自身の決意を書いたのです。
アンアンの次にツイートされたのがこういう流れ
20代後半の女性の友人は「雑誌は生まれて一度も買ったことがない」と言う。「立ち読みで済ますの?」と聞くと「立ち読み? そんなことしないよ。だって別に何か知りたいことが載ってるわけじゃないもん。そんな面倒なことはしない」と。
— 池田美樹(Miki Ikeda) (@IKEDA_MIKI) January 20, 2013
「売れる雑誌を作れ」という号令自体がもう間違っているんじゃないかと思うね、強烈に。
— 池田美樹(Miki Ikeda) (@IKEDA_MIKI) January 20, 2013
ないパイは奪い合えないからね。戦うのは「他の出版社」じゃない。
— 池田美樹(Miki Ikeda) (@IKEDA_MIKI) January 20, 2013
先ほどのpostをまとめてブログに書きました。EDIT THE WORLD: 若者がある日突然、雑誌を読み始めることは期待できない。 http://t.co/hBRjdahB
— 池田美樹(Miki Ikeda) (@IKEDA_MIKI) January 20, 2013
twitterって分割してツイートすると別に恣意的なまとめじゃなくて、RTでも一部だけしか伝わらなかったりするんですよね。
実際に上のどのツイートもRTされまくってますが、僕のタイムラインには若者はアンアンを読まないってのだけ回ってきて「若者は雑誌読まないってよー」という意味だと思いました。
なんで、1ツイートだけ取り上げられると趣旨がが変わって困るようなことは最初からブログに書けばいいと思うんです。
NAVERとかTogetterとか恣意的にまとめようと思えばいくらでもできてしまうし、一つだけがRTで広まる可能性だってあるのでそういうことを考えて発言したほうがいいのかと。
書いてるうちに乗ってきて結果的に連続ツイートみたいになることもあるから難しいところではあるけど、少なくともネタ振りだけのようなツイートは避けるべきではないかと思いますね。
それか他のツイートも読んでもらえるように番号付きで連続ツイートするかですね。それは余計ブログでやれよと思いますけど。
関連
twitterは@つけなくても会話になるし、個別にRTされて困るようなツイートにはin-reply-toつければいいのでは