HOME» Apple» iPhone»

iPhoneの無料ストレージアプリを片っ端からダウンロードして合計50GB以上の容量をクラウドに追加する

Posted on

Sponsored Link

クラウドの時代らしいので、無料で使えるストレージ系のiPhoneアプリと使用例なんかをまとめました。

Dropbox (2GB)

定番ですね。
2GBは少量ですが外部の対応アプリも多く使い勝手がよいです。

僕は電子書籍をここに入れて他の電子書籍リーダーアプリで読んだりしてます。

友達紹介とかしなくても5GBまでなら簡単に増やせます。
Dropboxの容量を無料で3GB増やす方法

Dropbox 2.0.2(無料)

iPhone/iPad

GoogleDrive (5GB)

Googleのやつです。
写真だけでなくGoogleドキュメントに対応してるのでありがたいですが使いにくいです。

Google ドライブ 1.2.1(無料)

iPhone/iPad

Nドライブ (30GB)

30GB使えて音楽も入れれて再生もできるのであまり聞かない曲なんかはこっちに入れておけばiPhoneの容量を節約できそうです。
Nドライブ App 2.0.8(無料)


SkyDrive (7GB)

Microsoftのやつ。
前に登録してた人は無料で25GB使えたのですが、今は7GBみたいです。

それでも十分ですね。

写真管理、閲覧に向いてます。

SkyDrive 2.1(無料)

iPhone/iPad

SugarSync (5GB)

共有フォルダが使いやすいので友達にファイルを送る時なんかに便利です。

友達紹介などで無料でも容量を増やせます。

SugarSync 3.0.2(無料)

iPhone/iPad

box (5GB)

iOS専用のクラウドストレージアプリですが、わりとスピードも早くて快適です。

旅先で写真を撮りすぎてiPhoneの容量が圧迫された時なんかはここにアップロードして消すみたいな使い方してます。

Box for iPhone and iPad 2.8.2(無料)

iPhone/iPad

Yahooボックス (5GB)

Yahooプレミアム会員なら50GBまで使えるのが嬉しいですね。

Yahoo!ボックス 2.0.3(無料)

iPhone/iPad

以上でだいたい50GBちょいあります。

Yahooプレミアム会員なら100GBを超えますね。

使い分けなんかは一度使ってみていろいろ試してみてください。
基本的にはNドライブでなんとかなるというのと、Dropboxの使い方がポイントです。


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>