HOME» Apple» iPhone»

iPhoneをブルーライトメガネもフィルムも使わずに目に優しく画面を眺める為の設定

Posted on

Sponsored Link

液晶画面のブルーライトが目に悪いと最近話題になっていますね。
ブルーライトを防止するメガネや専用のフィルムも売られていますが、最低限の設定で乗り越えたいところです。

白黒反転を使う

iPhoneにはアクセシビリティ機能という、体の不自由な方向けの設定があって、その中に目の弱い人用に目に優しい白黒反転モードというのがあります。

機能を使うとこんな感じになります。
ブラウザ

Kindle

全体が黒で白字になるので暗いところでも目が痛くなりにくいですね。

設定方法

設定アプリから一般→アクセシビリティとタップします。

色を反転をオンにすると白黒反転します。

ただ、常に白黒反転させた状態だと読みにくい時もあるので、簡単にオンオフを切り替えれるように設定します。

下の方にホームボタンをトリプルクリックという項目があるのでここをタップして、色を反転を選択します。

これでホームボタンをトリプルクリックすれば色が反転されるように設定できました。

夜寝る前だけでも反転させておくとだいぶましだと思います。
眠る前の液晶は睡眠にも支障をきたすようですし、電気消したら反転させるようにすれば目の疲れも抑えられるのではないでしょうか。

明るさ調整

白黒反転だと読みにくいという方は、iPhoneの明るさを暗くするだけでもいいと思います。

ただ、iPhoneの明るさを調整するのめんどくさいですね。

便利なアプリがあります。
明るさ調節 1.3(無料)

iPhone/iPadの両方に対応

このアプリをホーム画面の1ページ目においておくだけでも便利なのですが、便利なURLスキームがあるのでそれを使って通知センターから素早く画面を暗くします。

URLスキームは

brightness://brightness.newforestar.com?数字

で、数字のところに1〜100までの好きな数字を入れると、通知センターからタップするだけでその明るさに一発で変更されるようになります。

brightness://brightness.newforestar.com?0

とすると通知センターから呼び出した瞬間に画面を暗くしてくれます。

このアプリのよいところは、スリープに入ると明るさが元に戻るところで、朝起きてから明るさを設定しなおす必要がないところです。

URLスキームからアプリを起動する方法をご存知ない方は是非是非こちらを。
iPhoneアプリ「Iconizer」とURLスキームを使って通知センターからアプリを起動する方法

というわけで二つの設定をご紹介しました。

メガネかけるのめんどくさいし、フィルム貼ると画面が汚くなるし、何よりお金かかるの嫌なので、こういう方法で目に優しいiPhone生活してみてはいかがでしょうか。


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>