年末年始、家にあるいらないものをヤフオクで売ったりしてて配送にはゆうパックを使ってるんですが、送り状にこんなことが書かれています。
大切なお荷物を、しっかりと丁寧にお届けします。
なんでこんな当たり前のことを書くんだろうと思いませんか。
特に「しっかりと丁寧に」という部分がどうも不自然で他に書き方はなかったのかと思います。
たぶんそう思う人は字が綺麗な人です。
たぶんこのメッセージは「丁寧な文字でしっかり書けよ」という裏の意味があると思います。
送り状に書く住所や名前を書く文字が汚いと配送スタッフの方に迷惑だし、カーボンで下の紙に反射させないといけないのでしっかり書かないと写りません。
僕は筆圧も弱くて字が汚いのでこれを見るたびに意識します。
「しっかりと丁寧に」の部分が文章の中央にあって、一番最初に書く一番大事な郵便番号の真上にきてるので嫌でも目に入ります。
字が汚すぎたり下の紙に写ってなかった場合は書き直しさせられるので、いろんな人の負担を減らすためにこういうことが書かれているんだと思いましたがどうなんですかね。
これって有名な話なのかと思って調べてみたらヤフー知恵袋のさすがっぷりだけが印象に残りました。
ゆうパックの伝票には 「大切なお荷物を、しっかりと丁寧にお届けします。」 とありますが、定形外郵便は雑に扱われるのですか?- Yahoo!知恵袋
こんな質問にもしっかりと丁寧な回答が得られる知恵袋素敵ですね。