tumblrはおもしろいだけじゃなくて、居場所としてすごく快適です。
思うところをまとめました。
喋らなくていい
基本的に自分の言葉を使わなくていいのはすごく楽ですね。
ROM専というかというとそうでもなく、リブログやlikeで意思疎通はできます。
この感じとてもいいです。
争いが起こらない
喋らなくていいので無駄な争いも起こりません。
tumblrに関するあれこれの議論も皆さん外でやってくれるので平和です。
ネット実名派とかいない
「匿名の人は信用しません」みたいなこと言われないのもいいですね。
「◯◯さんがこれをリブログした!」というおもしろさはありますが、個人がどうとかあんまり関係ないサービスだと思うんで名前すら無意味ですね。
情報収集とか気張らなくていい
僕はあまりtwitterとかRSSリーダーで情報収集みたいな言葉が好きじゃないです。
別におもしろく読むだけでいいんじゃないかと思っています。
tumblrだと情報収集という言葉すら思いつかないぐらいふらっと見れるのが好きです。
twitterもなんでも基本はおもちゃだと思うんですが、tumblrってデザインやシステムからおもちゃ感伝わってきて良い感じなんですよね。
誰もフォロワー数がどうとか言わない
そもそも誰が誰をフォローしてるとかフォロワー数とかが表示されないので、フォロワー数を気にする人もいないです。
そういうものを排除しているtumblrのシステムが好きですね。
フォロー、アンフォロー、リブログ、Like、全部気楽
数を競うゲームじゃないので気にする人も少ないです。
好きなときに好きな人をフォローして好きな投稿にリアクションする。
それが自由にできるのとても心地良いです。
SNS疲れを起こさない
いいねとかコメントとかしなきゃいけない空気がないのでとても楽です。
何かが反応した時だけリアクションすればいいという意識が共有されてる感じがします。
暇な時だけ見ればいい
SNSってはまるとルーチン化しますがなんとなくtumblrはぶらっと見れる感覚あるんですね。
ルーチン化はSNS疲れを起こす原因の一つだと思いますが暇な時に見て暇な時だけ反応すればいいです。
otsuneさんのこの言葉好きです。SNS全般に言えることだと思います。
オモロい人が集まる酒場というかたまり場で、なんか面白いトークとか面白い写真見せ合ったりとかしてるとする… – otsune tumblr まとめサイト 画像保管庫Q
tumblrは世界を変えない
「twitterは世界を変える!」「Facebookが革命を起こす!」と言う人はいますがtumblrだと誰もそんなこと言いません。
ユーザー数が増えたら誰か言うかもしれませんが、たぶん誰も聞かずにリブログ作業してるんじゃないかと思います。
知り合いがいない
あくまで今のところですが知り合いでtumblrをやってる人は少ないですね。
ウェブ関係者はみんなやってますが、同級生レベルだと存在すら知らない人がほとんどです。
セクシー画像を気兼ねなくリブログできるの楽しいです。
全てのサービスに言えることですが、キャズムを超えてしまうとここに挙げたようなメリットがどうなるかわかりません。
キャズム超え前に自分の世界を作っておいて、キャズム超え後もそれを守るやり方がいいと思うので始めるなら今、という話ですね。
Pingback: tumblrの使い方 これから始める人向けのまとめ | 脳味噌はなまる
はじめまして!
facebookを二年半ほど使い込んで、このたび卒業しました。アカウントは残してあるものの、日常のルーチンからは完全に切り離しています。
写真が好きなので、instagramとEyeEMを併用しながらtumblrを使ってます。記事を読みながら、登録5年目にして(!) tumblrの良さがわかった気がします。どうもありがとう。
おめでとうございます!
SNSはいろいろ使い分けるしかないのが現状ですがおもいっきりtumblr楽しみましょー
Pingback: Tumblr | quttoapp
SNS疲れました。facebookはプロフを気にしなくちゃならない。twitterは見栄をはらなくちゃならない。mixiは過疎っている。
私の tumblrの使い方はお気に入りの動画(おもに音楽)を放り込んで自分だけのアルバムにしています。ベンリだわ~~