Webサービスやブログのおおまかな方針は一番最初かユーザーが増える前に決めておいた方がいいって話です。
例えば盛り上がってたmixiがひどく批判されたのって友達一覧に本名が表示された時とアクティビティ機能がついた時と足あとなくなった時なんですが、そのユーザーが今なにしてるかっていうとみんなFacebookに行ってるんですよね。
んで、Facebookって実名だしアクティビティ盛り盛りだし足跡ないけどみんなそっちでmixiと同じ事やってるわけじゃないですか。
彼らは機能がどうとかより途中で変わるのが嫌なんですね。
うちの母親が前に「人気主婦ブロガーのブログを毎日読んでたけど広告だらけになって読まなくなった」と言っていました。
最初は何気なく始めたブログでも人気が出ると広告貼り出すってパターンよくありますが、こういうのも読者が離れる原因の一つなんですね。
Webに限った話じゃないですけど、やっぱり慣れってあって、居心地よかったのに急に変わっちゃうとものすごい違和感で気持ち悪いんですね。
わりと思い入れがあっても離れる時ってあっさりなんですよ。
初期からのユーザーって大事だし、そういう人離さないためには初めが肝心で、何か変える時にはそういう人達を手放す覚悟がいるんじゃないかと思いました。
急にバトル志向になった某漫画を読んで。