買ってはいけないという本はちょっと読む分にはおもしろいんですが、シリーズ化激しすぎて結局何も買えなくなってしまったしイチャモンレベルのものも多数見受けられます。
まあ買ってはいけないはどうでもいいんですけど、ネットで遊んでたらこの買ってはいけないの編集者という人のブログを見つけてなんか頭おかしいこと言ってるので少し反論しておこうかと思います。
『はなまるマーケット』の金曜日は生放送でないんだって!: 編集家 山中登志子の「これは事件です!」
この記事の中にはライブドアニュースのリンクが貼っていますが、元記事はサイゾーウーマンですね。
「もう切るべきでは」はなまるマーケット、金曜“収録”放送はもう限界? – サイゾーウーマン
北朝鮮のミサイルが発射されたのに番組で触れなかったから収録確定もう終わりみたいなこと書いてますが、はなまるが時事ネタをやらないことに関しては以前書いたのでここでは省略します。
あと、別にはなまるは金曜日収録だということを隠してないでしょう。わざわざ言わないだけで天気予報のとこ見れば明らかなわけですし、岡江さんが降板を申し出たからとかってのも憶測すぎてどうでもいいですね。
問題はこの買ってはいけないの編集者。
「はなまるマーケット」といえば、環境にも人にもやさしくない合成洗剤商品を売っているライオンがスポンサー。だから、ぜったいに合成洗剤の問題はやりません。
なんかいきなり言い始めました。
とくまるで「今日は合成洗剤特集です」とかやれば満足なんでしょうか。
どうしてただでさえ視聴率がとれないはなまるにそんなことさせたいのか理解に苦しみます。
はなまるはそういう問題に切り込んでいく番組ではないですよ。
それよりも、薬丸裕英は中部電力のCM、岡江久美子は原子力開発法人のCMに出ていた面々です。原発のこともきっと言及していないだろうな・・・。
それにしても、電力会社は朝の顔をきちんとおさえて、取り込んできたというのはすごい! すばらしい戦略です。
だからはなまるではそういうのやらないんですって。
こういうこと言う人はお笑い番組やドラマにも「原発問題やれ!」とか言うんですかね。
後半は何言ってるかわかりませんが、企業がイメージの良い人をPRに使うのは当然ではないでしょうか。
なんか皮肉みたいに言ってるけどそれ普通ですよ。
でもね・・・長寿人気番組といえ、こういうふうに、自然にやさしくないことに協力してきた番組、タレントはぼろが出てくるんだな、なんて思いました。
こういうところにも、ちょっとした変化が出てくるということかもしれません。
だって、表面的なエコばかりだもの。
自然にやさしくないことに協力してきた番組ってなんのことでしょう。
別に合成洗剤最高特集もやってないし、はなまるで原発推進運動もしてないと思いますが、ちょっとした変化ってなんですかね。
表面的なエコと言いますが、はなまるは節電にしたって「地球のため」より「家計のため」を軸にしてると思うんですけどちゃんと見てますか。
でも、知らなかった! 金曜日が収録だったなんて・・・。
だから、何なのということかもしれないけれど、朝って生番組だと思いこんで視聴していたというのも、メディアリテラシー(メディアを読み解く力)に関係しています。
朝=生番組と思ってたというのは買ってはいけない界隈がよく言う「テレビに洗脳されてる」的言説そのものだと思うんですがなんでテレビ買っちゃったんですかね。
そしてとうとうメディアリテラシーを語りだしました。
お前の読んだ記事サイゾーだぞ大丈夫か