寝ても冷めても献血のことばかり考えているというのは嘘ですけど、だいぶ献血のことが気になる体になってしまいました。
ちょろちょろインターネットで調べてて、参考になったサイトなんかをまとめておきます。
ほぼ自分用ですが、献血についてほとんど何も知らない人用にもなるのではないかと。
成分献血のしくみ
僕が日頃お世話になっている成分献血の仕組みについて。
こういうのを読んでおくと血を抜かれたり帰って来たりする過程がより楽しくなりそうですね。
【日本赤十字社】寄付・献血・ボランティア|献血をご遠慮いただく場合
献血の条件についてなんかです。
海外渡航歴などの制限が厳しすぎるとの批判もあるようですが、こういうことに関しては安全マージンを広めに取るのはリスク管理の鉄則なのではと思いますね。
【日本赤十字社】寄付・献血・ボランティア|全国血液センター一覧
全国で献血したいですね。
献血マニアとそうでない方のための非日赤系総合献血情報サイト『けんけつ・どっと・こむ』
いろいろまとまっていますね。
赤十字のサイトよりも噛み砕いていてわかりやすくなってます。
献血でHIV感染が分かる? | HIV(エイズ)検査完全ガイド
なぜ献血はHIV検査の代わりにはならないのか?なぜ献血をHIV検査代わりにする行為が危険なのか?という話です。
献血 – Wikipedia
さすがに情報量が多いんでわかるとこだけ見てわからん言葉を調べてたらちょっと詳しくなりました。
成分献血について
これも成分献血
献血倶楽部ブログ
上の成分献血のサイトの運営者のブログで、献血ルームで働く看護師さんらしいです。
献血が無くなる日(uncorrelated) – BLOGOS(ブロゴス)
一年前に書かれてるエントリーですが、ES細胞から赤血球を作るのに成功してるとかなんとからしいです。
もっと血識を増やしていきたいところですね。