なんか電車の中で奥様方が「はてブ狙わなあかんねん!絶対にはてブやねん」などと話しておられ、ちょっと聞き耳を立ててるとどうやらアフィリエイト目的のサイトを運営してるような感じでして。
まあスパムしない限りは自由にやっていただいて構わないのですが「はてブ狙わなあかんねん!」についてちょっと考えてみましょう。
はてなブックマークとは
まず、はてなブックマーク数が3を超えると、はてなブックマーク新着エントリー欄に表示されます。
んで、ここに表示されるとここを見ている人がブックマークしてくれる可能性が高くなります。
もっとブックマークが増えると人気エントリーに表示され、こっちのほうが見てる人が多いので更なるアクセスアップが期待できます。
というのがはてなブックマークでアクセスが上がる仕組みです。
はてなブックマークのリスク
それは、はてなの人に見られていることです。
人気エントリーになると、はてなの怖い人の目にもとまることになります。
とても嫌ですね。
ここで何を言ってるのかわからない人は本当やめといたほうがいいと思いますよ。
はてなブックマークを狙うこと
たぶんこれは「私がなんちゃらで◯個の△△」みたいなタイトルの話が多いと思います。
もしくは、はてなの人が好きそうなネタ選びでしょうか。
まあ狙って取れるもんでもないんで特に注意する必要はないかもしれませんが、僕はやめておいたほうがいいと思います。
理由は、はてなの人から収益は期待できないから。です。
あそこの人達、本当にクリックしないですよ。
もちろん今はtwitter連動なんかで一時的なアクセスアップや収益が上がる可能性はありますし、SEO的に評価されるかもしれません。
ただ、はてなの人に目をつけられてまでそんか小銭が欲しいかということを考えたほうがいいと思います。
収益が欲しいのかアクセスが欲しいのかという話で、ほとんどの人は前者でしょう。
だとすればクリック率が高いところを狙うべきです。
楽天の三木谷さんみたいに“リテラシーの低い層”なんて言葉はあんまり使いたくないですが、まあそういうことですね。
はてブのネガコメ、結構いかついんで狙ってみてもいいですよ:D