いかにして美しく液晶画面に保護フィルムを貼るか

Posted on

Sponsored Link

どうせ一年で買い換えるしわりと雑に扱っても傷とかつかないので僕は液晶画面に保護フィルムを貼りませんが、アンチグレアにしたいとか指さわりをさらさらにしたいといった理由でフィルムを貼りたいという人もいると思います。
僕には何故か保護フィルムを貼る才能があるらしく、よく頼まれて貼ってあげたりしてるので、綺麗に貼る方法とかちょっと書いておこうかと思います。

作業環境

当たり前の話すぎて省略しようかと思いましたが、未だにこの当たり前のこともやらずに「うまく貼れないですぅ」とか言ってる人をよく見るので一応書いておきますね。
風呂場で全裸。
よくおかしいとか言われますが、特におかしなことではありません。
風呂場で服を着ていたり、部屋で全裸とかのほうが変です。
ということで風呂場で全裸で作業してください。
理由は言わずもがな、服の繊維や部屋の埃などを入らなくするためです。

道具

IMG_4386

フィルム

100均で買えます。
Seriaがオススメですね。iPhoneなら5/4/4Sのどのタイプのも売ってますし、アンチグレアも光沢もあって比較的気泡も入りにくいです。
もちろんパワーサポートとかから出てるフィルムのほうがベターですが、失敗するリスクとか考えると100均で済ませたほうがいいと思います。

セロハンテープ

ビニテでもガムテでもなんでもいいです。埃とったりフィルム貼る時の補助で使います。

メガネ拭き

ティッシュだと埃ついちゃうんで画面拭く時にはやわらかい布がいいです。

スポイト

これも100均で売ってます。埃を取るエアダスター代わりに使いますがなくても結構です。

準備

まず服を脱ぎます。
それからお風呂に行って熱いお湯を貼ります。
IMG_4384

貼る

いよいよ貼っていきます。
より確実にはるためにまずはセロハンテープで仮止めします。
有名な方法ですが、2箇所を蝶番のように貼り付けると本貼りの時もずれません。
ボタンやカメラの穴にしっかり合わせてぴっちり止めましょう。
IMG_3308

次に蝶番にした反対側にセロテープを貼って持てるようにします。
IMG_3311

いよいよ裏面のフィルムを剥がして貼っていきます。
仮止めさえしっかりしておけば大丈夫です。
持つ用のセロテープを引っ張りながら蝶番側からゆっくり貼っていきます。
ちゃんと引っ張っていれば気泡は入りませんし、入っても抜ける気泡です。
焦らずに一気に貼りましょう。

貼れたら空気を外に出していきます。ツメでやると傷がつくのでカードとかでやるといいですね。

埃が入ったら

風呂場で全裸作業している健全な皆様にそんなことはないと思いますが埃が入る可能性も0ではありません。
セロテープでフィルムをひっぱって半分だけはがします。
あとは埃をセロテープでペタペタとれば大丈夫です。半分だけしか剥がさないので再び貼るときも位置がずれることはありません。

お疲れ様でした。
まるで鏡のように綺麗に貼ることができましたね。

IMG_3316


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


One thought on “いかにして美しく液晶画面に保護フィルムを貼るか

  1. Pingback: 100均セリアで売ってるiPhone5のケースと保護フィルムがわりといい | 脳味噌はなまる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>