tumblrをブログとして使うメリットとか使用例とか

Posted on

Sponsored Link

unnamed

今じわじわきてるtumblrにはじわじわきてるなりの多くのメリットがあります。
tumblrに興味を持ってる人も、これからブログをはじめようと思ってる人も参考にしていただければと思います。

tumblrのメリット

アカウントの取得が簡単

ゴリゴリにブログを書きたいならドメインとってサーバー借りてWordPressでやったほうがいいと思いますが、tumblrのほうが簡単に登録できます。

無料&広告が出ない

国内にも無料でブログを開設できるサービスは多数ありますが広告が表示されるものがほとんどです。
tumblrには広告が表示されません。

テーマが豊富

広告が出ないだけでなく、Coolなテーマが多数存在します。
カスタマイズも簡単だし、自由度も高いです。

独自ドメインが使える

これは嬉しいですね。
引っ越す時も安心です。
しかも無料。

日本人でも大丈夫

日本語も徐々に対応してきましたし、ウェブ上にも多数の日本語で書かれたマニュアルがあります。

アドセンスやアフィリエイトもできる

ブログとして運用する場合このような需要もあるでしょう。

ブロックできる

フォローされたくない人はブロックできます。
当たり前かもしれませんが大事なことです。

アクセス解析やSEO対策も可能

サイトマップを自動で作ってくれるようになったので、ウェブマスターツールに登録して送信することは可能です。
もちろんGoogleAnalyticsも使えます。

アカウント一つで複数ブログを作れる

例えばスクラップブック的な使い方と、日々のことを書くブログをわけたりできます。

tumblrの使用例

気に行ったフレーズや画像をクリップ

というとEvernoteのようですがtumblrの主な使われ方はこれです。tumblrだと容量を気にせず(一日の制限ありますが普通は大丈夫でしょう)元リンク付きで突っ込んでおけます。
誰もフォローせず、誰にもアカウントを教えず運用するのもオススメです。
誰かにフォローされたらそれはそれで面白いだろうし、嫌ならブロックすればいいです。

投稿を非公開にすることもできます。
tumblrの投稿を非公開にする

ブログとして使う

メリットを見るとブログとして使うのには十分で、他の無料ブログを上回ってる部分もあると思います。
投稿も気軽にできるしデザインも綺麗です。
タグ付けもできるのでいろんなテーマについて書くこともできますし、シェアもしてもらいやすいです。

何かをまとめる時に使う

twitterはやってるけどブログはない、というような方にもピッタリではないでしょうか。
twitterだと140文字しか打てないので、アカウントの発行のしやすさや投稿のしやすさを考えるとtumblrにまとめるのはいいと思います。

ROM専

十分楽しいと思います。
tumblrには楽しい人がたくさんいるので、そういった人達をフォローしてダッシュボード眺めて一日終わらせてみたいですね。

まだまだメリットや使い方とかあると思いますが、僕が特に感じるとこをまとめました。
参考にしていただければ幸いです。


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


3 thoughts on “tumblrをブログとして使うメリットとか使用例とか

  1. Pingback: tumblrの何が面白いのか | 脳味噌はなまる

  2. Pingback: tumblrの使い方 これから始める人向けのまとめ | 脳味噌はなまる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>