自分の使うプラットフォームに存在しないコンテンツはそもそも世界に存在してないと思えばいい

Posted on

Sponsored Link

子供のころ家にニンテンドー64しかなくて友達の家のプレイステーションがすごく羨ましくて仕方なかったんですが今となってはどうでもいい話だったなと。

ここ一ヶ月でKindleに日本の書籍が並んでソニーミュージックの楽曲がiTunesに提供されるようになって、僕はこれから本はKindle、音楽はiTunesにあるものしか買わないことにしました。

音楽はそこまで聞かないのでKindleのラインナップが予想以上に充実してたことが大きくて、これだけあれば一日一冊読んだとしても死ぬまで本に飢えることなさそうだと思える品揃えでした。
Kindleには不満もあるけど普通に本読むだけなら全く問題なくて、今まで自炊とかめんどくさいことしてましたが今家にある紙の本を全てスキャンしてScanSnap S1500PLUS 断裁機を売ってしまいました。
漫画とかもあって今までに2000冊ほど裁断&スキャンしてきましたが、これからそれをしなくてもいいかと思うと解放感がすごくてオススメです。CDをパソコンに取り込む作業は本の自炊よりやってる人多いと思いますけど、あれもまあまあめんどうですよね。
連載中の漫画でKindle版がないものとかどーしよーかと思いましたが、漫画とかだいたいダラダラ引き伸ばしてるだけだったりするのでどうでもよくなりました。

どうせ自分が知らないだけでおもしろいものなんて山ほどあるし死ぬまでに触れきれるものでもないから、本と音楽の2ジャンルぐらい自分の環境に適さないものは最初からないものと思えばいいんじゃないかと思います。
通販がない昔だったら近所の本屋や図書館にないものは読めなかったわけだし、どうしても読みたかったら買えばいいんだけど物増えるのも電子化するのもめんどくさいのでKindleがある今ネット通販とか中途半端に便利なサービスだと思ってしまえば気が楽です。

世界中の人とお見合いしたわけでもないのに誰かと結婚するわけじゃないですか。んで、運命の人とか言うじゃないですか。それですそれです。

Kindle自費出版ガイド 米アマゾンの先例から学ぶ電子書籍の作り方

Kindle自費出版ガイド 米アマゾンの先例から学ぶ電子書籍の作り方




SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>