HOME» Apple» iPhone»

iPhoneビデオアプリで番組ごとにフォルダ分けして動画一覧を見やすくする方法

Posted on

Sponsored Link

iPhoneに動画を取り込むと、だーっと縦に一覧が表示されてとても見にくいです。
検索してもいいんですがもう少しカジュアルに動画にアクセスしたいところです。
別のアプリを使う方法もありますが、iTunesと標準のビデオアプリだけでフォルダのように見やすく表示する方法があるのでご説明させて頂きます。

まずiTunesに動画を取り込んだ動画を右クリックして「情報を見る」を選択します。複数の動画を選択して編集することも可能です。同じグループに入れたい動画をまとめて選択してからやったほうが楽だと思います。
スクリーンショット 2012-12-16 17.09.00

「ビデオ」タブをクリックして「番組」の欄に番組名を記入します。この番組名によってグループ分けするので同じグループのフォルダに入れたい動画に同じ番組名をつけてください。複数選択して編集して一気にやったほうが楽です。入力したら次はオプションタブに移動します。
スクリーンショット 2012-12-16 17.17.16

オプションタブに移動したら「メディアの種類」の「ムービー」となってるところを「テレビ番組」に変更します。
「ムービー」のままだとiPhoneに入れた時にグループ分けはされますが、フォルダにまとまってくれずに一覧で長い表示になるので動画にアクセスしずらいです。
設定はこれで終わりです。OKをクリックしてください。
スクリーンショット 2012-12-16 17.20.19

OKをクリックすると動画がテレビ番組に移動します。
動画の数が多いと少し時間がかかるかもしれません。

移動されたら次はiPhoneに同期します。
iTunesで同期するiPhoneを選択し、テレビ番組をクリック。
そしてテレビ番組を同期、にチェックを入れます。
すべてのテレビ番組を同期してもよいですが、今後この方法で動画を管理するとiPhoneの容量が耐えられないと思うので「選択したテレビ番組」の「すべての」エピソードを同期に設定し、iPhoneに入れる動画だけにチェックを入れる方法がいいでしょう。
スクリーンショット 2012-12-16 17.24.17

これで同期ボタンを押せばiPhoneに動画がテレビ番組として同期されます。
同期されたらビデオアプリを見てみましょう。
IMG_4320

お疲れ様でした。
とても見やすくなりましたね。


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>