薄くてデザイン的にも好みなL字ファスナー財布の作り方。
中はこんな感じで札とカードと小銭を分けれるようになってます。
革と意図以外に必要なものはファスナーです。
18cmのがちょうどいいです。
色とかたくさんあるんで好きなの選びましょう。
だいたい100円ちょいとかで買えるはずです。
まず革を切ります。
本体は18×10cmで、角は2箇所丸くします。
この角丸くすんのが難しいんですが、コンパスか1円玉とかで丸く跡つけて、カッターでゆっくりやるとよいです。
で、ファスナーをL字にとりつけていきます。
これが一番大変なところなので頑張りましょう。
まずチャックあけて、開いてる方をボンドで貼り付けます。
カーブのとこがむずいんですけども、自然に折り目がつくように頑張りましょう。
ファスナーをボンドで貼る位置ですが、なんか真ん中ぐらいで模様変わってるんでそこを目印に貼っていくといいと思います。
ギリギリでやっちゃうと財布が薄くなりすぎて、開きにくくて使いにくいと思います。
で、ボンドが乾いたら反対側も。
次に中身作ります。
カード入れと小銭入れ。
カード入れ部分は裏から貼り付けて縫うので、横は10cm縦は8cmで。
小銭入れですが、袋の部分を上まで閉じちゃうと出し入れしにくいので、途中まで縫うようにしましょう。
で、カード入れ部分を裏から貼ります
ファスナーがある2辺に穴開けて縫います
小銭入れを挟んで最後の辺を閉じるように塗って完成。
なんか気が抜けて説明用のは雑な仕上がりになってしまいました。
あ、ファスナーを正月のこんにゃくにしたい場合はこれ参考にどうぞ。
おしゃれでかわいいファスナーの取っ手を革で作る