フィットカットカーブが切れすぎるハサミすぎて感動した

Posted on

Sponsored Link

いつものようにボケーっと録画したはなまるマーケット(2013/1/15)を見ていたら、文房具の特集が始まりました。
本チャンのとくまるコーナーでは「冬の突然死」というシャレにならん特集してて、岡江さんの体内の水分を計測したら少なすぎて、その後の話も脱水症状で死ぬみたいな事言ってたんで、文房具の話になっても若干岡江さんが心ここにあらずっぽさを出していたのは気のせいでしょうか。

まあそれはいいんですが、岡江さんが死んだら困りますが、文房具です。
なんか可愛いスタンプとかも紹介される中で、ハサミが一本出てきました。

これ

薬丸さんが「これ美味しい」のテンションで「これ良い」みたいなこと言ってたんで買ってみました。
今は色んな素材のが出てるみたいですけど一番安いやつ。300円。
フィットカットカーブ

発売日が2012年の2月で、はなまるが1年遅れで紹介してそれでも遅いのに、そっから3年以上遅れての購入でしたがこんなに素晴らしいとは思いませんでした。

パッケージに切れ味バツグンとか3倍とか色々書いてます。
img_1930

このハサミの技術についても説明が
フィットカットカーブパッケージ説明文

要は刃を曲線(ベルヌーイカーブ)にして、常に切りやすい角度で切れるってことですね。
開きすぎてたり閉じすぎてると切りにくいらしく、実際ジョキってやって先の方だけ切れない事は多いです。

100円のハサミ(新品)で折りたたんだ紙を切ってみました。
img_1932

根本の方しか切れず、先の方は切れないからぐにゃってなります。

フィットカットカーブだと
img_1933

先の方はさすがにちょっと荒いけど美しい断面
img_1934

通販番組みたい!
これマジでビビるぐらい切れました。
というか、ハサミって根本の方しか切れないから最初から先は使わないみたいな感覚が無意識にあって、ジョキってやっただけで端まで切れるのがすごい新鮮。

しかもこれ300円て。

注意して見てたらコンビニとかにも結構このハサミが売ってて、ハサミとか特になくさない限り買い換えることがなかったから全然こんなこと知りませんでした。
文房具の世界おもろいすね。

ところではなまるでこのハサミを紹介していた日、文房具でお馴染み堤信子さんじゃなかったのですが、堤信子さんは堤信子さんでブログで文房具を紹介されています。
2013年01月15日の記事 | 堤 信子さんの文具びより – 楽天ブログ

あと、ハサミと言えば、海保さんがレギュラーだった時にシュレッダーみたいに細かく切れるハサミを持ってきてみんなでもくもくと書類を切ってた映像が超好きなんですが、ビデオがあるかないかよくわからないんで最近はそれをずっと探してます。


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>