はなまるマーケットの特集コーナーを担当するはなまるアナは皆さん最高なのですが、個人的に堤信子さんが担当の回はテンション上がります。
おしとやかな風格をまといつつ内からはすごい熱いものを感じるトークというか、どんな特集でもすごい勉強されてるしオタク気質な感じが相性いいのかもしれません。
そんな堤さんですが、はなまるマーケットでもお馴染みのように文房具と雑貨を愛されております。
なんかブログだけでいくつもあるのですけど、ほとんどが文房具。
堤信子オフィシャルブログ「堤信子の、Notre Merciな日々」Powered by Ameba
堤信子 公式サイト|株式会社ノートルメルシー |
堤 信子さんの文具びより – 楽天ブログ
のんちゃん日記~フリーアナウンサー堤 信子のブログ
これらのサイト以外にもネット上には堤さんが文房具について語ってる記事がたくさんあります。
このモンブランの記事とかすごい良いですね。
第3回 堤 信子さん
旅行しながら旅先で文具と出会う「旅鞄いっぱい」シリーズの本も好調のよう。
実業之日本社
売り上げランキング: 263,242
この本結構面白いです。
旅気分も味わえますし、文房具好きの堤さんならではの感覚がむき出しでやばいです。
おすすめのお手紙席は、窓際のテーブルならどこでも。天井も高く開放的な空間で人も少ないので、時間を気にせず手紙が書けますよ。
外国で誰に手紙書いてるんだろうと思ってたら、なんか日本の自分の家に送ったりしてるみたいなんですね。
あっちの文房具屋で買った切手とかレターセットで旅日記的な事を書いてちょっとしたタイムカプセル的な遊びをしてるそう。
前に堤さんがUstreamで喋ってた動画にその話をしてるところがあって、「寂しくないですか?」と言われても力強く話続ける堤さんがマジ最高です。
切手に対するフェティッシュのわかるようでたぶん堤さんにしかわからない感じ。
このシリーズの動画他のも面白くて、あの文具いいよねーこの文具いいよねーこんなのあったらいいよねーみたいなのをダラダラ話してるだけですけど、そういう自分は理解できない趣味の話みたいなの結構好きです。
んで、こないだ部屋掃除してたら10年ぐらい前に出てきた万年筆が出てきて。
OHTOが1000円で出してたFスピリットというものらしいのですが、廃盤になってしまったらしくAmazonではプレミア価格に。
せっかくだし大事に使おうと思って、万年筆のこと色々調べてたら堤さんの記事が。
はなまるアナ、堤信子さんの文具部屋に潜入! – ハナぴよの「ビジネス&ホビーHappy情報室」
これなにと思ってたら万年筆のインクコレクションだそう。
速攻憧れてとりあえず一本買いました。
堤さんの真似して棚的なものも。
で、インク買ったらちゃんとした万年筆も欲しいなあと思って堤さんどんなの使ってんのか調べたら
万年筆とボールペンのコレクション帳 | 堤 信子さんの文具びより – 楽天ブログ
中身もやばいですけど、なんかペンケースにあこがれて革で作りました。
そんなことやってるうちに文房具沼に片足がつかりつつあるみたいな感じです。
でも普段誰でも使うものにこだわるって感じは好きですね。
堤さんもよく「デジタルの時代だからこそ」みたいなこと言ってて、自分もなんでもパソコンでやっちゃいがちですけど、紙とペンの方が便利だったり楽しかったりすることもあります。
それにしても堤さんは学生に万年筆でレポート出させるとかハードコアです。
リポート提出は全員万年筆で!!|堤信子オフィシャルブログ「堤信子の、Notre Merciな日々」Powered by Ameba
でも使うまでは良さわからないし、どんどん離れていってしまうものだから良い試みですね。
万年筆は特に使ってみるとこんなよかったのかーって思わされます。
なんかそういうものが他にもあるんじゃないのって興味が尽きず、ハンズとか行ったら文房具進化しててすげーってなってるのが今です。
とりあえず今、はなまるで紹介してたはさみにめっちゃ感動してるんで、それはまた書きます。