完走タイム4時間18分50秒、はなまるマーケット3話分のタイム。
大変辛かったですが、さすが色々工夫されてるだけあって快適なマラソン大会でございました。
とりあえず感想
- 荷物預けてからスタート地点まで結構長いので早めに行った方がいい
- 今回Dブロックで、スタートまでのロスタイムは4分47秒
- ゴールのインテックス大阪からコスモスクエア駅までも結構長い
- 荷物預けと受け取りがスムーズでその辺はストレス0
- 馴染み深い御堂筋走るのめちゃ楽しい
- でも地理知ってると「ここからなんばまで走るのか…」と萎えたりする
- 37kmにある南港大橋が地獄
- 沿道の人が名前呼んでくれるんで、ニックネーム入りのゼッケンにするか特徴的な服装でいくとよいです
- 給水給食がちょこちょこあり、私設でお菓子とか配ってる人もいるのでだいたい好きな時に飲み食いできる
- コーラ、チューペット、井村屋のスポーツようかん、みかん、チョコレート、甘いものが美味しかった
- 給水はかなり前方まで用意されてるので、前の方で取った方がスムーズ
- スタート直後に「あと42キロやで〜」という新しい概念を聞いた
- 終始団子状態が続くので自分のペースで走るの難しいけどかなり正確なペースランナーがいるので目標タイム決まってる人はついていけばOK
- 応援する人にはランナーズ・アイ便利
- タレントさんが走ってる周りはスタッフとカメラがあって抜かすの大変
- ジャニーズの応援に来たっぽい人は一般ランナーもちゃんと応援しててエネルギーが湧いた
- ビル影とか橋の下とか日陰が多いので寒がりの人やペースによっては寒く感じるので長袖のアンダーシャツとか着た方がいいかも
たぶん1番不満が出るのがゴール後のインテックス大阪からコスモスクエアまでの徒歩移動。
ただでさえ近くないのにランニングコースの関係で迂回させられるので20分ぐらいかかります。
ゴールも大阪城公園にすればよさそうなもんですが、屋内でないことと、交通規制の時間の関係であまり現実的でないものだと思われます。
走った後でも歩くのはそんなしんどくないけど、どうしてもな人はタクシーで弁天町あたりまで行くと便利だと思います。
そんなことより南港大橋やばいですね。
あれ車で走るもんで、人の足で37km走った後に渡るもんじゃないです。
なんとか歩かずに頑張りましたが渡り切ってから足が止まりました。
やっぱりちゃんとマラソン用の練習しないとああいうのは厳しいです。
前にマラソン走った時より10分も遅かったので練習不足感が。
そこ以外は大したアップダウンもなく、かなり快適に走れました。
給水給食も充実してるし、全然タイム狙える大会だと思います。
ハーフ地点ぐらいに設置されてる給水所でもらった井村屋のスポーツようかんめっちゃいいです。
井村屋株式会社|井村屋 スポーツようかん
袋開けるの楽だし美味しいし喉越しもいいし満腹感もあります。
細くて携帯にも便利なんで今度からポケットに何本か入れて走りたいです。
コーラとチョコレートとチューペットとみかんは私設の方が配ってました。
他にもパイナップルとかヨーグルト甘酒とかまんじゅうとかサロンパスとか、すごい助かりましたです。
とにかく応援のおかげで練習以上の何かが発揮されるのは本当で、おもろい横断幕のおかげで100mぐらい走る元気が出るし、100mごとにそういうのあるので最後までいけました。
森脇健児さんも熱くてよかったです。