ニコンの中望遠単焦点レンズ AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G レビュー

Posted on

Sponsored Link

色んなところで評価の高いレンズですが、お値段もそれほど高くないので買ってみました。

AF

そこまで早くないけど静かでスムーズ。
個人的にはこのレンズで動き物撮ったりしないので十分ですが、不満が出る人もいるかも。
フルタイムマニュアルにも対応してて、1.8開放で使う時なんかはMF便利なの嬉しいです。
ピントリングはそんな回しやすくないです。

他の中望遠単焦点レンズと比較して

85mm付近も色々あるので、使ったことないけどこのレンズ選んだ理由とか。

85mm/f1.4G

作例とか見るとすごいんですが、お値段が…
ナノクリスタルコートもついてるし、とにかく鬼みたいなレンズですね。
予算の許す方はこっちがよさそう。

85mm/f1.4d

もう少し手軽に1.4が欲しい人はこんなのどうでしょう。
新品は手に入りにくい状態ですが、中古だと8万円代が相場のようです。

PENTAXでもお馴染みの平川氏によって設計さらたレンズで、古いレンズながらファンも多いのでそこそこの値段で落ち着いてるうちに保護しておくのがよさそう。

85/1.8d

中古価格はだいたい1.8Gと同じぐらい。
今あえて古いレンズを買う必要がないように思えますが、dタイプのレンズは開放のゆるさとくせのあるボケがはまったら面白いので、ポートレートでよく使われる画角というのを考えると無視はできない感じ。

個人的には85mmの画角が好きで、ポートレート以外にも使うことが多いので1.8Gを選択。

あとまあタムロンの90マクロとか、サードパーティにも85mm付近いろいろあるので大変ですが、気に入った物を買うか全部買えばいいと思います。

作例

クリックでflickrのリンクに飛びます。

さすがに開放のボケは距離や光源の強さによってうるさく感じられることもありますが、2.8ぐらいまで絞るとだいぶ柔らかくなっていい感じです。
円形絞りなのよいですね。
D6M_1571.jpg

D6M_1810.jpg

前ボケも綺麗。
D6M_1861.jpg

開放もそんなやわらかい感じはしないけど、絞るとカッチカチに写ります。
D6M_1797.jpg

ごちゃごちゃしてたので等倍近くまでトリミングした一枚。等倍鑑賞あんましないけど、ここまで解像してたら嬉しい。
D6M_1849.jpg

等倍で見なくても解像感出るのはもっと嬉しい。
D6M_1824.jpg

ポートレート。
背景によってはボケ綺麗なのでガンガン開放で使っていきたいです。
D6M_3986.jpg

ポートレート以外でも、85mmの切り取り感楽しいですね。
D6M_1860.jpg

個人的にすごい好きな画角なので、持ち歩く頻度が高い1本になりました。
上位のレンズも気になるけどとりあえず満足しております。

ポートレートも撮りたいですね。
岡江久美子撮影会はよやりましょう。


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>