PENTAX FA35mm F2 AL レビュー

Posted on

Sponsored Link

光学系が同じのDA35F2.4の評判がいいので気になってたのですが、このFA35と光学系が同じらしく、開放が半段明るいのでこちらを買ってみました。

外観

現行レンズの中では一番チープなのではないでしょうか。
しかし重さ195gは素晴らしいですね。
IMG_8431

FA31にはついてなかったけど、こっちにはちゃんとしたフードが付属します。
フードつけるとこんな感じ。
IMG_8432

なんですが、フードの爪を折ってしまって、同じの買うのもアレだと思ってこんなん買いました。

PENTAXの元アレのHOYAゴムフード。
赤線も意外とやらしくなくて愛着出てきました。
HDコーティングじゃないけど赤線。
fa35hoyaフード

このゴムフードは三段階に伸縮できて、一番伸ばした状態でもケラレなく使えます。

しかしこのレンズ、古いのにやたら逆光に強いので真横からの光を遮断するだけで十分な感じします。

AF

早いです。
音はするけど速度は最速クラス。

QSFS非対応ですが今のところ特に困ってません。

ピントリングは他で言われてるほど感触悪いとは思わないですね。
Limited以外のDAレンズよりはいいんじゃないでしょうか。

このレンズの古いレンズでピント狂ってたりする可能性あるし中古狙う時は保証付きの選んだほうがよさそうです。

作例

fa35f2作例1

fa35f2作例5

fa35f2作例11

fa35f2作例3

fa35f2作例8

fa35f2作例14

fa35f2作例12

fa35f2作例9

fa35f2作例2

fa35f2作例4

fa35f2作例10

fa35f2作例13

fa35f2作例6

絞ると四隅もしっかり解像するから遠景にも使えるし、開放でもちゃんと写る良いレンズだと思います。ボケ味も妙な二線とか出にくくて好みです。そこそこ近付いてのポートレートなんかにも使えるんじゃないでしょうか。
〝隠れスターレンズ〟とか言われるこのレンズ、スターレンズの定義もよくわかってないんであれですが、写りはかなり気に入りました。

周りにFA31とかFA43があることと、見た目の地味さで影薄くなってるけど全然使えますね。
FA31は手が届かないけど、標準画角の単焦点が欲しいって人にはオススメできます。
こっちのほうが軽くて持ち歩きやすいです。

DA35/2.4のほうはフレアカッター入ってるだけで他同じなので、開放そんな使わない人なら安いし軽いしオススメできます。
というか純正35mm付近が3本になったので、そこらへんの比較とかまた別の機会に。

追記
他の35mmの比較まとめました。
PENTAXの35mm付近の単焦点レンズの比較


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>