こんばんは、月曜日は知ってると得をするコレ知ってQです。
ブログ書いててサムネイルの画質が荒いの気になってたけどめんどくさいからほったかしてたんですが、岡江久美子さんに耳たぶを見てもらう必要があったため頑張りました。
たぶんテーマによって違ったりするのでいくつかやり方メモ。
だいたいの場合これで対応できます。
wp-includes/media.phpの中の
image_resize( $file, $max_w, $max_h, $crop = false, $suffix = null, $dest_path = null, $jpeg_quality = 90 )
この90って書いてるとこが圧縮率になってるので95とか100にすれば画質よくなります。
この方法だとWordPressのアップデートした時にいちいち修正しないといけないのでfunction.phpに一行書き足す方法もあります。
WordPressにアップロードしてリサイズされたJPG画像の画質を1行のコードで改善させる – かちびと.net
add_filter('jpeg_quality', function($arg){return 100;});
100の部分をお好みの圧縮率に変えてください。
PHP5.2以下の場合はこっちだそう。
add_filter('jpeg_quality', create_function('$arg','return 100;'));
で、このサイトに使ってるテーマのmedia.phpの中には上記の記述がなかったのでいろいろ探してたところ
wp-include/class-wp-image-editor.phpの中にありました。
abstract class WP_Image_Editor { protected $file = null; protected $size = null; protected $mime_type = null; protected $default_mime_type = 'image/jpeg'; protected $quality = 90;
ここの90を変えればよいです。
ただ、圧縮率を90から100にすると当然ファイルサイズも大きくなり、だいたい倍ぐらい(150kb→300kb)とかになるのでそこらへんはさじ加減で。
最近はモバイルからのアクセスが多くて、リンク先の元画像行かずにピンチで拡大する人も多いと思うので少し綺麗にしといた方がいいかもしれません。