今日の放送のエンディングで紹介してて慌ててAmazonお急ぎ便で注文した一冊。
注文してから5時間ほどで届いたのではなまる。
タイミングがタイミングだしはなまるマーケットの総まとめ的な本なのかと思っていたのですが、2012年上半期、2013年下半期、2013年上半期の3シーズンのベストレシピをまとめたもの。
まとめはまとめでもう一冊出すのですかね。
はなまるで節目に紹介するベストレシピはホームページのアクセス数で決めており、話題性重視のランキングになってます。
前書きにスタッフの「はなまるマーケットでレシピを紹介する時の決まりごと」というのも書かれてて
- 簡単で手短に、誰でも作ることができるレシピ
- 手近に入手できる素材で、なおかつ旬のものを使ったレシピ
- とてもおいしいこと
の3つだそうです。
最近はクックパッドにもこのへんの傾向ありますね。
クックパッドでは特に簡単で入手しやすい素材というのが人気レシピの肝になっていて、はなまるのランキングでもだいたいネーミングがシンプルでとっつきやすそうなものが上位に入ってます。
はなまるマーケットにおける「簡単に作れる」というのは、たまに「薬丸さんでも作れる!」という文脈で語られることがあるので参考にすればよいと思います。
そうそう、アクセス数ランキングといえばはなまるマーケットのホームページってTBSドメインの中でも人気で、だいたいいつもトップ10に入っててトップ3や1位になってることも珍しくありません。
あれだけ話題になった半沢直樹すら抑えて1位になってたりするので、その中での上位レシピとなればTBSの一大コンテンツです。
本書では3シーズンのベスト10レシピ30個の他に、スタッフが選んだ10個のレシピ、合計40個のレシピが紹介されてます。
TBSのTは玉ねぎのTと揶揄されることもあるはなまるマーケットですが、各シーズンのトップ10全てに玉ねぎとタイトルが入ったレシピが入ってるのも味わい深いです。
この本の中で一番古いと思われる2012年1月25日放送のふわっふわ絶品ホットケーキですらまだホームページでレシピ見れてしまうし、ランキングに至っては15位までまとまったページすら存在するし、ランキング外のものを実際に食べたスタッフが厳選して紹介してくれるのはよいですね。
とはいえ今回の本も岡江さんと薬丸さんのコメントはなしで、帯に例のあの写真が使われてるだけなのでそっち方面期待するとがっかりするかもしれません。
ちなみに表紙の写真はスタッフセレクションのジューシーミートボール。
ちょりママこと西山京子さんのレシピです。
西山京子さん、料理だけでなくカメラの撮影テクニック特集にも出演したり、本屋でサイン会があったり、CMにまで出演されててモンスター具合がえげつないことになってきました。
巻末には「レシピ提供者一覧」というページがあって、西山さん始めブログの人も何人か載ってて羨ましい限りです。
僕も学生の頃にはなまるに出演するための料理ブログとかやってたんですが、はなまるネイティブ世代はそもそもはなまるのレシピを参考にするから選手権とかそういうので不利という言い訳の元に辞めました。
もはや部屋中きのこにしてきのこ女子として出演するしかないと思ってたけど、きのこ女子も今日特集したからたぶん無理で、レシピ提供者一覧のページに載ってる人達本当尊敬してます。
まあそれはいいんですが、この本にはまだはなまるがゴールを迎える件は書いてません。
はなまると料理というのは切っても切れない関係で、はなまるが料理番組だと思ってる人も多いぐらいです。
実際には生活情報番組の皮をかぶった天然ボケ集団によるコントなのですが、いろんな意味ではなまるらしい一冊になってて感慨深いという感じがします。
はなまるにお布施できる残り少ない機会だし、視聴率は悪くても円盤の売れ行きがよくて続いてる番組なんかもあるみたいなので5億部ぐらい売れたらはなまるが復活するかもみたいな期待を込めて買うのもいいんじゃないでしょうか。