このレンズは単体では売ってなくてK-30とかK-rのダブルズームキットについてる300mmまでの望遠ズームで、ダブルズームキット買ってたらどうなるんだろうという興味から知人に安く譲ってもらいました。
外観
フードついてないのでフィルター系と広角側の画角が同じ★55のフードつけました。
別で買うと高いですね…
DA 55-300mmとの違い
このレンズの名前からLが取れたレンズが売られてるので違いをまとめておきます。
- クイックシフトフォーカスができない
- spコーティングされてない
- DALのほうが少し軽い
- フードがついてない
- 外観的なもの
- プラスチックマウント
- リヤキャップがはめ込むだけのアレ
光学系は同じなので画質的にはそんな変わらないみたいです。
簡易防滴とHDコーティングがされたHD版は少し気になるけどまだお値段が落ち着いてない感じ。
サードパーティ製と比べて
シグマやタムロンに70-300という安いレンズがありますが、大きくて思いので素直に純正を選択。
100g軽いと体感かなり違うので。
55mから始まるのも使いやすくて便利。
AF
かなりアレです。遅くてうるさい。
迷うと一周。
でもまあある程度合わせておけば動き物も撮れないことはないし、例えば運動会の撮影なんかだとAF-Cと連写組み合わせれば大丈夫で、鳥が飛んでる撮ろうかなみたいなのは無理です。
犬みたいな高速のものがこっちに走ってくるのも厳しいですね。
クイックシフトフォーカスができなくて一番厳しいレンズこれかもしれません。
ボケが綺麗
なんか普通に綺麗です。
うるさくなることも少なく。
寄れる
クォーターマクロできます。
というか70-200/f8ぐらいの美味しいとこ使って背景ボカしてマクロ的に撮るのが正しい使い方のような気がします。
ただ開放明るくない上に長いので室内で小物撮るとかには向いてません。
作例
思ったよりずっとよかったです。
かなり気に入ったのでDA版も購入予定。
評判がいいHD版にもかなり気持ちが傾いてますが45000円ってなると少し考えるところで、とはいえ300mmクラスの望遠の選択肢が少ないから★買うほどでもないって人にはいいと思います。
個人的には緑のリングが好きなのでDA行きます。