DA50f1.8、SIGMA50f2.8MACROと二本の単焦点レンズを買って満足してたのですが、やっぱりどうしてもズームしたい場面というのはあって、明るいズーム探してたらこれにいきつきました。
購入動機
タムロンのレンズは作例なんかを見てるとペンタックスのくっきり色の乗った感じより淡い色味で柔らかな印象を受けて惹かれました。
タムロンの明るいズームはA16と呼ばれる17-50mmのものがあって、価格もこっちのほうがこなれてるのですが僕の使い方では広角はそんないらなくて寄れたほうがいいのでA09を選択。
他の候補としてはSIGMA 17-70mm F2.8-4もありまして、広角から使えて超音波モーター内蔵で惹かれたのですがこちらは通しf2.8でないので外れました。
どっちかっていうと望遠側で2.8欲しかったたりするので。
あとはレビューなんかで一眼初心者にボディだけ買ってA09を足すみたいなアドバイスしてる人がいますが、初心者は広角から望遠までしっかりキットズームレンズで使って自分の使う画角の単焦点やズームを買ったほうがいいと思います。
外観
K-30に装着。
言われてるほど安っぽいとかちゃっちいみたいな印象はないですね。
重さは510gで、常用してる18-135より100gほど重いのですがボディにつけてみると体感そんな変わりません。まあどっちも重いと言えば重いですが、A09はフルサイズ対応の大口径レンズとしては軽い方です。1kg超えとかのも結構ありますし。
フードつけるとすげえでかいです。
フード逆さ付けしたままでもズームリング回せるのはサッと撮りたい時によいです。
性能
まずオートフォーカスですが遅くはないです。
格段に早いというわけでもありませんがキュッっと一直線に行ってくれます。
ただ、うるさいです。
個体差で前ピンのものが多いらしいですが、僕のもとに届いたA09は何の問題もありませんでした。
ピントリングはやや軽めですかね。下手くそなので行き過ぎてしまいます。
でもマニュアルフォーカススイッチとかないのでよかったです。
ペンタックスのレンズであれがあるとレンズとボディの両方スイッチ切り替えないといけないので。
んで、Macro性能ですが、言っても最大撮影倍率が75mmの時に1/4なので、これはda 18-135の望遠側とそんな変わりません。
非Macroの単焦点レンズなんかに比べたら寄れるのですがそんなに期待するものではないです。
あんまり寄れてもAF性能悪くなりそうだし普通の使い方するにはちょうどいいという感想。
75mmの時でだいたいこれぐらい寄れます。
絞ればぐっと解像するので使えますね。
ポートレートについて
僕はポートレートを撮る人がいないので撮らないのですが、このレンズはポートレートレンズとしても定評があります。
柔らかい映りとボケから好まれるようです。
んで、2ちゃんの写真撮影板に面白いやりとりがあったので紹介しておきます。
314 :(`・ω・´)シャシーン:2012/03/28(水) 04:40:30.56 ID:4B/KNXz+
タムロンA09はネーチャン撮りするには必需品だな。
撮影の50%以上はこれで撮ってるし。
後は純正50/1.4とシグマ30/1.4、タム90マクロがあれば大体OK。442 :(`・ω・´)シャシーン:2012/06/21(木) 16:42:48.40 ID:yQIx2e+6
先週撮影してきたけど、撮影中1度でも写りをモデルに見せたらタム28-75/2.8
以外の使用を拒否される。
暖色系が強い形の写りが女性には魅力的に見えるらしい。
他にも数本レンズ用意してるんだが・・・。450 :(`・ω・´)シャシーン:2012/06/23(土) 09:06:38.21 ID:CnZPwdmB
>>442
俺もいちいちモデルにプレビュー見せてるが、タムA09の後、MP50/2やP85/1.4とか見せると、前の方が良かったと言われたことが何度かある。
モデルがのってくれることの方が重要なので渋々戻すハメに。
背面液晶ばえするってことかな452 :(`・ω・´)シャシーン:2012/06/23(土) 14:08:12.44 ID:ZNAOWkr/
>モデルがのってくれることの方が重要これが一番重要だよね。
それと蛍光灯照明だから尚の事A09の色が良く見えるのかもしれない。
追記
大阪モーターショーでこのレンズ使ってポートレート撮りました。
作例
画像クリックで拡大、もう一度クリックすると元に戻ります。
まあ適当に。
他、flickrに。
Flickr Search: a09
ボケも綺麗だしそこまで重くないしで広角いらない時はわりとつけっぱなしになりそうです。
ポートレートも撮ってみたいですね。
岡江久美子さん。