オープニングトーク
久々にどうでもいい話。
岡江さんが虫の声を聞いたそうです。
江ノ島カメラの映像と共に涼しくなったねという話の流れで「先週は暑いですねーとか言ってたのに勝手よね」と岡江さん。
あと、朝ズバでアザラシが出てきたとかなんとかやってて、オープニングで江藤愛さんがモニターを食い入るように見る感じが映ってました。
んで、今日はアグネス・チャンの誕生日です。
はなまるカフェ 村井國夫・音無美紀子
薬丸さんの紹介は〝芸能界おしどり夫婦〟
おめざはしるこ一平の冷やししるこ。
ここのお店、前は黒柳徹子さんがあわぜんざいをおめざに紹介されてましたね。
エンディングで江藤さんが「地方発送は行っておりません」と注意してましたが、これって「おめざお取り寄せ」みたいなサイトで黒柳さんのおめざを紹介してるとこがあってややこしいからでしょうか。
はなまるアルバム最初は人形の写真と絵の写真の2枚めくり。
人形はレ・ミゼラブルのジャヴェール人形をファンからもらったもの、絵は娘さんが小1の頃に書いたもの。
最近映画のヒットで村井さんが出演されてたレ・ミゼラブルの舞台も注目されてるそうです。
娘さんの麻由美さんもレ・ミゼラブルの影響で女優を目指しはじめたとのこと。
次のはなまるアルバムは音無さんの写真2枚めくり、姉妹6人で映ってる写真と震災支援の歌声喫茶の写真。
音無さんが6人姉妹であることはあまり知られてないそうで、音無さんは四女みたいです。
6人姉妹の家族が全員集まると37〜38人になって、孫が増えてもう名前も覚えられなくて大変だからお年玉も廃止したとおっしゃってました。
四女というポジションについては「上に気を使い下に気を使い、でも
ここでお姉さんの三田美子さんにアンケート。
三田佳子さんではありません。
家族の時は名前出さないことが多いのに、ややこしい時に限って名前出てきて面白いです。
-子どもの頃の美紀子さんは?
活発で明るい子どもでした。
-村井さん音無さん夫婦を見てどう思いますか?
円満だと思います。
しかし、家族が集った時に村井さんの古いダジャレを言うのに戸惑ってます。
ダジャレについてはスタジオで「それはなかなかイーデス・ハンソン」「壁に耳ありクロード・チアリ」とか言ってました。
岡江さん最初は「イーデス・ハンソンさん」と無理やり頷いてたのですが、クロード・チアリの時は完全に死んだ目をされてましたね。
はなまるアルバム最後は音無美紀子さんの講演の写真。
乳がんとうつ病の経験からかれこれ35年、全国そのような話について講演されてるそうです。
スタジオでもうつ病についての苦労を語っておられました。
村井さんは「元気を出して」とも言えないし、ただそばにいるだけだったらしいですが音無さんが本当にやばい時は「子どもの成長や孫の顔は見たくないのかい?」とは言ったそうです。
村井「あと5年も生きれば子どもは大きくなる」
音無「無理」
村井「あと3年でいいや、3年経ったら息子も小学校に行く」
音無「でもダメ」
村井「じゃあもう1年でいい、1年で僕が育児を覚えるから」
こんな感じの繰り返しで今に至るとのこと。
どうやってそのトンネルを抜け出せたのかという薬丸さんの質問にも「やっぱり子どもですね」とおっしゃってました。
ひどい時は鏡も見れなかったそうですが、娘さんの「ママ笑うとかわいいよ」という一言に救われたそうです。
乳がんの時、娘さんは6歳とかだったみたいですが、胸は一切見ないで顔だけを見て「ママのおっぱいはきっと生えてくるから!」と気遣われたというエピソードを涙ながらに語っていました。
岡江さんと東尾さんも泣いてましたね。
ここで夫婦円満の秘訣として「ありがとうとごめんなさい」ということを書いてました。
村井さんから「病気になってくれてありがとう、生きるか死ぬかという病気になったことで自分の生きる考え方も変わったしおかげで謙虚になれた。二人で乗り越えていこうという気になった」と言われたそうです。
はなまる伝言板はこちら。
『ジャンヌ』 ―ノーベル賞作家が暴く 聖女ジャンヌ・ダルクの真実― | 世田谷パブリックシアター/シアタートラム
いや、今日のはなまるカフェはちょっと涙なしには見れなかったですね。
僕も年をとって涙もろくなりました…
それでは続いてはとくまる。今日の特集は「水虫」です!!!
ってどうなんですかねこれ
とくまる 水虫
きょうの目玉 ご当地おやつ
ゆるキャラ→B級グルメに次ぐご当地なんちゃらシリーズ。
住んでるとわからないけど実はご当地おやつだったみたいなのもありますよね。
スーパーマーケット研究科菅原佳己さんがいくつかオススメのご当地おやつを紹介してましたが、スーパーマーケット研究科というご当地性のほうが気になってどうでもよくなりました。