オープニングトーク
お盆休みも終わって、岡江さんが「今日からお仕事の方も多いと思いますが、頑張ってくださいね」とポーズ付きで。
いや、岡江さんこそいつもお疲れ様です。
世界陸上の話もしてたのですが、マラソンの福士選手銅メダルなのに金メダルって表示されててエンディングで謝罪訂正してました。
はなまるカフェ 中村橋之助
先日は奥様の三田寛子さんが出演されましたが、橋之助さんは6年ぶり。
おめざは新橋演舞場の売店で売ってる小倉もなかアイス。
芝居見物だけでなくて、各劇場いろんな食べ物があるのも楽しみだとおっしゃっていました。
はなまるアルバム最初は歌舞伎座の写真二枚めくり、舞台から客席を写した写真と稽古場の写真。
リニューアルする前の歌舞伎座には稽古場がなかったそうで、今まではロビーでお稽古をされてたとのこと。
新しい歌舞伎座はとにかく楽屋が快適で、お風呂がすごくてもう温泉に行かなくていいのではと思うぐらいらしいです。
歌舞伎座建て替えプロフェクトのメンバーで、こけら落としの時には声を出して泣いたそう。
次のはなまるアルバムは三人の息子さんの写真。
長男と次男はゴルフ部に入部してて、もう長男にはかなわないぐらいのレベルだそうです。
ここで、いつも薬丸さんがする「反抗期とかありますか?」という質問を春香クリスティーンさんがしてました。
「反抗期きたら絞め殺しますね」とのこと。
冗談とはいえ、先日はなまるカフェに来た福士蒼汰さんが自身の反抗期について聞かれ「反抗期になる意味がわかんないっすよね」と爽やかに言ってたのとえらい違いで面白いですね。
ここで息子さん3人からアンケート。
-お父さんの弱点は
長男「ゴルフのスコア」
次男「ヘビが嫌い」
三男「高所恐怖症」
-父として尊敬してるとこ
長男「いろんな人から愛されてること」
次男「疲れていてもいつも一緒に話をしてくれる」
三男「誰にでも変わらずいつも優しい」
-子どもから見てどんな夫婦?
「母や優しく時に厳しく、父は一日中歌舞伎のことを考えている」
はなまるアルバム最後はとっておきの映像、1988年公開で橋之助さん初出演の映画「ダウンタウンヒーローズ」
ろくに高校も行かずに役者の道にいったので、この撮影をしてる時が青春みたいな感じだったそうです。
人の事を呼び捨てにして喋れることがない生活だったので、この映画で共演者である尾美としのりさんと呼び捨てで呼び合うのが今でも快感だと言ってたのが印象的でした。
この映画の監督の山田洋次さんは怖かったけど、子供達とどう接していいかわからないような一面もあったとのこと。
山田洋次監督はめったに怒らないけどあまりにも撮影がうまくいかなくて機嫌が悪くて、その時に橋之助さんはヘリウムガスを持ってきて監督に吸わせたそうです。
最近になって謝ったそうですが、「そんなこともあったかな」とおっしゃってくれたみたいですが「今やったら殺される」とも言ってました。
はなまる伝言板は「九月大歌舞伎」
最後に視聴者から「歌舞伎の楽しみ方を教えてください」という質問。
歌舞伎座自体が面白いからいろいろ楽しんでくださいみたいな感じでした。
とくまる 埼玉県
きょうの目玉 川上村
平均年収2500万円ということで奇跡の村と呼ばれてるそう。
レタスがとれるみたいですね。
いろんな村人のインタービューつなげたVTRで、なんか全体的に通販番組みたいな感じになってて面白かったです。