音楽だけならまだしも、動画もiTunesで管理していると内蔵HDDやSSDの容量も厳しくなってきますね。
外付けのHDDやNASに引っ越したいところです。
ただ外付けに音楽をコピーしてそこをライブラリに指定してもよいのですが、再生回数やレートなどのデータは消えてしまいます。
綺麗に引っ越せる方法があるので手順を説明します。
ライブラリの移動
この操作ではiTunesに新たに音楽や動画が追加された時の保存場所を変更します。
まだ今のライブラリに入ってる音楽や動画はコピーされませんのでご注意を。
環境設定画面に入ったら「詳細」タブに移動して、変更を「ライブラリへの追加時にファイルをiTunes Mediaにコピーする」にチェックを入れて変更を押して新たな保存場所を選択します。ここで外付けHDDの場所を指定してください。終ったらOKをクリックして保存
新しいライブラリに今までのファイルをコピー
先ほどの作業でライブラリは移動されましたが、まだ今までの音楽や動画はコピーされていません。
iTunesのファイル→ライブラリに移動してライブラリを整理をクリック
ファイルを統合にチェックを入れてOKをクリックするとコピーがはじまります。
これでコピーされれば後は普通にiTunesを使えます。
おめでとうございます。引越し祝いはありません。
追記
関連してTime CapsuleやNASにiTunesフォルダを指定した際の注意点を書きました
iTunesフォルダをTime Cupsule(NAS)上に置いてる場合はPC起動時にマウントさせる設定にしよう