AppleTVでiTunes非対応の動画を再生する方法

Posted on

Sponsored Link

もうすぐ新しいiPadの話題で持ちきりになってしまうっぽいので今のうちに。
AppleTVはざっくり言うと「PCのiTunesに入ってる動画をテレビで再生できる」機械なんですが、iTunesが対応してるmp4等の動画ならいいんですけどaviとかwmvとかの拡張子がついてる動画はiTunesに入らないのでAppleTVでは再生できないのですね。
なので一旦HandBrakeとかで変換してからiTunesに取り込んでうんたんしなきゃいけないわけです。
その面倒な作業をしなくてもおkになるのがAirVideoというアプリです。

元々はPCの動画をiPhoneやiPadで見るためのソフトなんですけど、iOSデバイスで再生中の動画をAppleTVに飛ばす「AirPlay」という機能があるのでPCに入ってる動画なら基本的になんでもAppleTVで再生できるようになります。

AirVideoの使い方についてはここでダウンロードから設定まで書いてます。iPhoneかiPod touchかiPadのどれかと無線環境さえあればWindowsでもMacでも使えます。
iPhoneでパソコン内の動画を再生するAir VIdeoの使い方

無事iOSデバイスで再生できたら右下のアイコンをタップしてAppleTVを選択してください。

f:id:idejunp:20120314001928j:image

f:id:idejunp:20120314001929j:image

これでPC内のほとんどの動画をテレビで再生することができます。

iTunesの動画が再生できて、映画のレンタルもテレビにリモコン向けるだけでできたり、YouTubeも見れて、フォトストリームの写真も閲覧できるってだけでも8800円の価値は十分あると思うのですが、AirVideo使うとより捗ります。
仕事は捗りません。布団から出なくなります。


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>