PENTAX K-30のHDR撮影機能で遊ぶ

Posted on

Sponsored Link

HDRとはハイダイナミックレンジ合成の略で、写真の一番明るい部分と一番暗い部分の色の差を広くとった画像のことです。

んで、K-30にはHDR撮影機能がついてたので試してみました。

K-30のHDR撮影機能は1,2,3とあり、数字が大きくなるほどきつい写真になります。
仕組みは3回シャッターを開いて3枚の写真を合成するもので、処理時間がだいたい5秒ぐらいかかります。

作例

クリックで拡大、もっかいどっかクリックすると元に戻ります。

通常
k30hdr1

HDR1
k30hdr2

HDR2
k30hdr3

HDR3
k30hdr4

通常
k30hdr5

HDR1
k30hdr6

HDR2
k30hdr7

HDR3
k30hdr8

通常
k30hdr9

HDR1
k30hdr10

HDR2
k30hdr11

HDR3
k30hdr12

3枚合成するの、外だと普通だけど室内だとやっぱりぶれます。
あとHDRはぼかした写真あんま向いてないんですかね。
絞ったほうが描写綺麗になるしそっちのほうがよさげです。

ちなみに、前に紹介したiPhotoでHDRっぽいことやる方法で加工するとこんな感じになります。
IMGP0615

IMGP0672

IMGP0786

HDR撮影したものをInstagramのHDR加工したらちょっといい感じになりました。
IMG_7670

もうちょいいろいろ試したいところ。


Sponsored Link


SHARE:)
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
Yahoo!ブックマークに登録

 
rss feed follow us in feedly Subscribe with livedoor Reader


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>