HDRとはハイダイナミックレンジ合成の略で、写真の一番明るい部分と一番暗い部分の色の差を広くとった画像のことです。
んで、K-30にはHDR撮影機能がついてたので試してみました。
K-30のHDR撮影機能は1,2,3とあり、数字が大きくなるほどきつい写真になります。
仕組みは3回シャッターを開いて3枚の写真を合成するもので、処理時間がだいたい5秒ぐらいかかります。
作例
クリックで拡大、もっかいどっかクリックすると元に戻ります。
3枚合成するの、外だと普通だけど室内だとやっぱりぶれます。
あとHDRはぼかした写真あんま向いてないんですかね。
絞ったほうが描写綺麗になるしそっちのほうがよさげです。
ちなみに、前に紹介したiPhotoでHDRっぽいことやる方法で加工するとこんな感じになります。
HDR撮影したものをInstagramのHDR加工したらちょっといい感じになりました。
もうちょいいろいろ試したいところ。