オープニングトーク
暑いから水ゼリーってやつが紹介されてました。
その前に薬丸さんと勝俣さんがスイカが好きという話で盛り上がりかけましたが、どこに需要があるかわからないトークなのですぐに終わってよかったと思います。
水ゼリーの材料にアガーという粉をつかうのですが、それを一口舐めた薬丸さんが「アガーーっ」と言ってて、さらに無味だと言ってたのに岡江さんは甘いと感じたらしく「大丈夫?疲れてない?」と心配されてました。
余計な心配させるんじゃない!
とくまる 出雲大社
出雲ブームなんですって。
薬丸さんと山本麻衣子さんが散歩行くやつです。
岡江さんが「いいなあやっくん」と言ってましたが本当にそう思ってるのかは謎でした。
薬丸さんは「視聴者と番組の縁を大切にしたいから」ということで今回のロケに臨んだそうで、とても意識が高いですね。
いやしかし、薬丸さんのパワースポット好きキャラは一体なんなのでしょうか。
前半はお参りの方法とかお参りスポットとか、現地に行けばわかるようなことをやってましたね。
薬丸さんがパワースポットすぎて「ポイズンが消える」とか言ってたのがやばかったです。
後半はグルメ、紹介されてた店はこちら。
出雲そば「かねや」
【福乃和】-出雲大社神門通りにあるふぐ珍味専門店、島根の特産品
まるこさんの氷ぜんざいを食べてるときに薬丸さんが「知覚過敏の僕にもたまんない」と言ってましたが、早く歯医者に行ってほしいですね。
キャラのためなのかわかりませんが、スポンサーのライオンさん的にはどうなんでしょうか。
今回、薬丸さんのお参りが長いというのが話題になってて、まさか知覚過敏が神頼みで治るとは思ってないでしょうけどもさっさと歯医者に行ったほうがよいのでは。
そういえば山本麻衣子さんと薬丸さんって二人で歩いてるとドラマに出てくる不倫カップルみたいで面白いですね。
なんか二人で夕日を見てるツーショットについて「妻とも見たことないのに」「私も夫と行きたかったですよ」と言い合ってたけど、それもまたなんというかアレでした。
きょうの目玉
目玉なしです。
ネタ切れではなく時間切れなんです!
はなまるカフェ 堺雅人
薬丸さんの紹介は〝ドラマ半沢直樹がスタートするこの方です〟
ちょっと日本語厳しいですね。
短冊には「出世」と書かれてました。
半沢直樹は出世物語だから、半沢と一緒に出世したいとのことでした。
おめざは定義とうふ店の三角定規あぶらあげ。
元々あぶらあげを食品として無視してたけど、ゴールデンスランバーの撮影で仙台に行った時に食べたら美味しかったつってました。
薬丸さんも岡江さんもめちゃくちゃ美味しそうに食べてましたね。
おめざ大賞候補に入れておきましょう。
はなまるアルバム最初は早稲田大学演劇研究会の看板のお写真。
森繁久弥さんも在籍したほど歴史あるサークルだそう。
小さい頃は公務員になりたかったそうですが、いつの間にか演劇を始めたとのこと。
大学生の頃は演劇に夢中で、公演で長期の休みをとるからアルバイトはいっぱいやっていっぱい首になったそう。
引っ越しのバイトは腰を痛めたみたいです。
「演劇は趣味の一環で始めたので、今も趣味。思いで作りの毎日です」と語ってました。
はなまるアルバム2枚目はゴボウ茶の写真。
ドラマ大奥の役作りで若返りのために飲み始めたそうです。
弁護士役やる前は裁判を傍聴、他にもゴールデンスランバーで逃げ回るシーンのためにカモシカの走りを学んだり、役作りに一生懸命な堺さん。
カモシカは全く役に立たなかったそうです。
裁判を傍聴するのは間違えて離婚調停のに行ってしまったそうで、傍聴してたのが堺さんだけだったとのこと。
旦那さんと奥さんと浮気相手が言った言わないのバトルが繰り広げられてたらしく岡江さんが「面白そ〜!」と興奮してました。
あなたが一番面白いです。
ここではなまる解体新書。
ー嫌いな食べ物
カレイの煮付け
ー座右の銘
だましだまし
「妥協しながらやってくのが芝居の面白さ」とのこと。
ー自分を動物に例えると
ヤギ・ロバ
ー資格
中国語検定4級
ー自分を漢字一文字で表すと
「変」
はなまる伝言板はもちろん半沢直樹。
日曜日21時からで、初回は2時間スペシャル。
ここで共演者の香川照之さんが「上戸彩です」という強烈な自己紹介と共にVTR出演されてました。
「心の部屋を整理整頓されている」「飲んでぐでんぐでんになると小日向文世の顔になる」などと堺さんについて語っておりました。
小日向さんに会った時に「よくヘラヘラしてると怒られる」という話をしたら「僕もいわれるんだよぉ」と言われたそうでモノマネされてました。
そっくりでしたね。
あとがき
来週の火曜日はみのもんたさんがゲストらしいです。