記事一覧ページの続きを読むボタンじゃなくて、個別記事に飛んだのに続きを読む押さされるやつです。
産経とかnanapiとかBLOGOSとか。
どこもボタンの真下に広告貼ってるからそういうことなんですかね。
コンテンツマッチで関連広告表示されてたら間違えて押す人たくさんいると思うけどこれってGoogleAdsenseのラベル違反に抵触しないのでしょうか。
産経とか続きを読む押してもこんだけしか増えなかったりしますし。
って書いてたらnanapi社長のけんすうさんからツイートいただきました。
@idejun 単純に最初に全部表示すると読み込みがかかってしまうので、最初はスリムにするという意図が最初ですね・・・
— けんすう / nanapi (@kensuu) June 28, 2013
@idejun 広告としてはあまり効果ないんじゃないですかねえ・・・?impが増えてもクリック単価が減るだけなので。。
— けんすう / nanapi (@kensuu) June 28, 2013
@idejun 誤クリックは感知されちゃいますし、効果がないクリックをさせると「このサイトは効果が少ない」と思われて単価がさがるので、逆効果なので、今、まともな会社で誤クリックをさせようとする広告施策をやっているところはほとんどないんじゃないかなーと思います。
— けんすう / nanapi (@kensuu) June 28, 2013
テキストだけだったらそんな変わんないような気もしますし、続きを読む押したらどうせ重いページに飛ばされるわけだから読む側としてはめんどくさいだけなのですがそういうことらしいです。
産経とBLOGOSは続きを読む押してもページ遷移しないから見かけのPV増やそうってんじゃないと思うんだけど、こういうのとかニュースサイトのページ分割とか見難いしだけだからどんどん読まなくなっていきますね。
追記
けんすうさんからツイート
@idejun あ、あとブログで言われている「テキストだけではそんなに変わらないんじゃないか」ですが、うちだと2だし目以降に、写真が多い場合があって、これだと最初に来たときに表示が重くなり離脱しちゃうことがあるんですね。 http://t.co/TjL3Cp21at
— けんすう / nanapi (@kensuu) June 28, 2013
@idejun なので、さくっと表示させて、興味ある人は続きを読んでもらって、そうでない人は関連記事とかから他の記事にいってくれるほうがいいというやり方をとっています。
— けんすう / nanapi (@kensuu) June 28, 2013
@idejun といいつつ、このあたりは悩ましいところで、少しまっても一気に表示したほうがいいんじゃないかというのもあるので、いろいろ調整しているところですね。たとえばログインしていれば設定で変更できるとか、画像がない場合は出しちゃうとか、そういうのもありかなーと。
— けんすう / nanapi (@kensuu) June 28, 2013
@idejun 新しいスマホをつかってLTEのような快適な環境の人にはタップすること自体がウザいので、一気に出しちゃって、スペックがそんなに高くない場合はワンタップしてもらうとか、そういう施策もありかなーと。このあたりはどこまでやると利便性があがるかの世界ですね・・・。
— けんすう / nanapi (@kensuu) June 28, 2013
@idejun 一番いいのは、どんなページかわからないのに長く待ちたくないよ派の人と、わざわざ1アクション余分にさせないでくれよ派の人が両方とも満足するようなアーキテクチャにしないとですね。。いでじゅんさんが不快に思った時点でやっぱりイケていないので。ご意見ありがとうございます。
— けんすう / nanapi (@kensuu) June 28, 2013
悩ましいところのようです。
ログインさせて選択ってのは便利そう。