オープニングトーク
週末蒸し暑かったですねという話から、環境省が推奨するクールビズというのが紹介されていました。
アロハシャツとか推奨されてるらしいです。
あと、男はベージュの肌着を着ると透けなくていいって紹介されてて、薬丸さんが「これいいですね」と適当に言ってるのを察したのか岡江さんが「じゃあ明日着てきて」と刺していました。
女性はこういうのがいいらしくて、岡江さんが胸のとこにくっつけて遊んでるのが面白かったですね。
駒田アナがメニューを紹介する時に「はなまるカーペット」とかいってました。
とくまる CA&タカラジェンヌ式ストレッチ
こっちに書きました。
【とくまる】CA&タカラジェンヌ式ストレッチ特集「座薬を入れて、それを頭のてっぺんから抜くイメージ」
きょうの目玉 少女イラスト再ブーム
なんか今再び注目されてるらしいです。
水森亜土さん中原淳一さんなんかの絵が紹介されていましたね。
水森亜土さんのイラストグッズは女子中学生に人気だそう。
岡江さんもかわいい少女イラストやコスプレに憧れているのがわかってとても収穫でしたね。
はなまるカフェ 鈴木紗理奈
薬丸さんの紹介は〝3歳の息子さんのままでもあるこの方です〟
おめざは鶏めし えび寿屋の鶏めし折詰。
よく差し入れに使って喜ばれるのでおめざにしたそう。
はなまるアルバム最初はお子さんの写真。
お名前は利音(りおと)くん。
生まれたてのころはギターに夢中と前回出演の時に言ってましたが、今はバイオリンを習い始めたそうです。
ここで紗理奈さんが撮影した息子さんの映像が流れてました。
「好きな色はみどりとあお、ピンクと黄色はおんなのこだから、いっくんはおとこのこがいい」「チキンラーメンはおかしのまま食べるとからい」と言ってて、岡江さんがVTRに向かって「そうだね、お湯を入れないとね」と相槌うってる可愛さといい勝負してましたね。
そんな息子さん、フキの煮物が大好物らしいのですが「フキの にがいやつは きらいだよ」とのことでした。
日本語をきっちり話せるお子さんになってほしいらしく、紗理奈さんもお子さんの前では赤ちゃん言葉を使わないようにしたり、てにをはをちゃんと使ったり言葉使いにとても気を使ってるらしいです。
とっておきの一枚は紗理奈さんが赤ちゃんの時の家族写真。
三人の兄にエアガンで撃たれながら育ったとおっしゃっていました。
ここではぴまる君登場。
紗理奈さんのお母様のアンケート。
Q お孫さんに願うことは
A 元気に育つこと
Q 母から見た娘夫婦
A 同志みたい
Q 子育てについてのメッセージ
A 短いようであっという間。子どもと楽しんで一緒に成長して。
ということでした。
次のはなまるアルバムはアルバムの写真。
富士フィルムさんのこちらのサービスを使って作ったそうです。
Year Album(イヤーアルバム) | 富士フイルム
なんか「イヤーブックと検索して、ダウンロードというボタンを押して…」とか丁寧に解説してましたがはなまるマーケットいきなりどうしたんですかね。
いい写真やレイアウトを勝手に選んでくれたりして便利だそうですよ。
はなまるアルバム最後はレゲエ歌手として活躍している時のお写真。
MUNEHIROっていう名前でレゲエ歌手として毎週末ライブしてるらしいです。
ということではなまる伝言板はこちら。