出演者の正直なリアクションというのを売りにしているはなまるマーケット、そんな中で出る薬丸さんの「これおいしい」には価値があります。
「これおいしい」についてというエントリーの中でこういうことを書いていました。
気を使った発言というわけではないので、おめざで出やすいとか、スタジオ生クッキングで出やすいといったことは特にない。
実際にそうだったし、そうあるべきだと思うんだけど最近ちょっと異例のものが目立ちます。
ファンサービス
今年の2月25日の放送で、視聴者の鹿村美奈さんという方の浅漬けの素を使ったポークソテーが紹介されていました。
鹿村さん曰く「薬丸さんに『これおいしい』を言ってもらいたくて考えました」とのこと。
そしてスタジオでそのポークソテーを試食中に「これおいしい」が出ました。
流れ上
今年の5/15、原口あきまささんとホリさんがゲストに来たときのおめざ寿司 乙羽のいなり寿司。
このおめざはコロッケさんに教えてもらったものらしく、コロッケさんが「食べたら笑うしかないいなり寿司」と言ってたそうで、お二人が食べて大笑いするというボケをされていました。
岡江さんも薬丸さんも、食べて笑ってたというわけではなく、それを見て笑ってた感じだったんだけどホリさんが「薬丸さんも『これおいしい』言わないで笑うしかない」と言った次の瞬間「これおいしい」
催促されて
本日、2013/6/14の放送の富士山特集で勝俣さんが紹介していたフルフールの生フルーツゼリー。
勝俣さんが「どうですか薬丸さん!」と振ってあっさりと「これおいしい」
最近の例だけでもこれだけあります。
どれも実際に美味しかったんだろうけども、必殺の決め台詞である以上もう少し自然に出すものではという思いも否めません。
2011年の岡江さんと薬丸さんの夏休みに放送されたザベストレシピという総集編の冒頭で、江藤愛さんがこんなナレーションをしています。
番組にはこれまで、数えきれないほどのレシピが登場。
その料理を試食する番組出演者達が15年にわたって、あることにこだわり続けてきたことを皆さんは御存知でしょうか。
それは…
嘘偽りなく遠慮無く、正直に感想をお伝えすることにこだわってきたんです。
だからこそ飛び出すのが…
この後、薬丸さんアップで「これおいしい」と言ってる映像が流れます。
塩鶏の時のやつですね。
僕はこの時の江藤さんのナレーションが大好きで、あーあれってこだわりだったんだと思ったのを覚えています。
だから薬丸さんにはこだわり続けてほしいし、岡江さんは引き続きそんな感じでよろしくお願いしますってのが最近の試食後リアクションに対する僕の正直な感想ですね。