今でもたまにiPhoneのChromeではブックマークレットを使えないというのを見かけますが、iPhone版Chromeでもちゃんとブックマークレットを使えます。
ただ、Safariのようにブックマーク一覧から呼びだそうとしてもjavascriptが動かないので勘違いしてる人が多いようです。
ブックマークレットってなんじゃいという人はこちらでちらっと書いていますので参考にしてください。
iPhoneのSafariに入れるとSNSシェアからブログ執筆まで捗るブックマークレット10選
Chromeでブックマークレットの登録
適当なページをブックマークします。
ブックマークの名前とURLを消して、好きな名前とブックマークレットを入力。
Safariと違ってここでURLも変更できるの便利ですね。
Chromeでブックマークレットを呼び出す方法
さっきも書いたように、ブックマーク一覧から呼びだそうとしても何も起こりません。
Chromeでブックマークを呼び出すには検索窓でブックマークを検索します。
すると
さっき登録したブックマークが出てきますね。
これを選択するとほら。
馴染み深いサイズがぴったりあってないはてブ登録画面に飛べます。
ブックマークレットの名前
さて、この検索でブックマークレットが起動するのは便利といえば便利だし不便といえば不便です。
文字入力するのめんどくさいですし。
ということで名前の付け方が大事だったりしますが、よく使うものはブックマークレットの名前の前に適当な文字列を入れるようにするとちょっと便利です。
例えば僕はqqqqqとか入れてます。
こうすれば一覧っぽい感じで見れますね。
更にqqqqqをiPhoneの設定で一文字だけで出てくるように辞書登録しておけば少ないタップ数でブックマークレットを呼び出せます。
ただ、検索で表示されるブックマークは3件までなので、本当によく使うものだけこの方法で登録するか、目的別に加える文字列を分けるみたいな工夫が必要です。
ソーシャルシェアならqqqqq、リンク作成ならxxxxx、みたいな感じで。