参加者のサイトは事前にGoogleスタッフの方がチェックして、改善案をチェックシートでもらえたんだけど70人の参加者の中に3人だけ「完璧」と評価された人がいるとのこと。
自分の見てみると書いてました。
というわけで完璧な俺様がセミナーの概要まとめます。
時間がある方は公式で上げられてるハングアウト動画を是非。
広告配置位置
完璧つってもこのサイトはメインコンテンツの上下、サイドバーに貼ってるだけなんだけど、意外とわかってない人多いんですね。
今日のセミナーでもこの話が中心でした。
メインコンテンツの下
特に日本では記事の下が特にクリック率高いそうで、これは日本人が真面目で最後まで記事読むからとか、新聞の広告も下にあるからって理由があるみたいです。
逆に記事の下に広告置いてもクリック率がやたら低い人はコンテンツが悪いってことなんじゃないですかね。
クリックされないってことは他のサイトに行かれてるってことだし、情報の量や質に問題があるんだと思います。
ファーストビュー
サイトにアクセスした時にスクロールせずに広告を表示させるのもGoogleは推奨しています。
ただ、広告を配置しすぎてコンテンツを押し下げないように注意が必要です。
場合によってはポリシー違反になるとのこと。
特にスマートフォンの場合は注意ですね。
ファーストビュー調べるのにこのページが紹介されていました。
Google AdSense – スクロールせずに見える範囲
あとはまあ枠とかリンクの色変える、スマートフォン対応しろみたいな当たり前のことを言ってました。
スマートフォンの場合は同一画面に2つ以上はポリシー違反、広告と広告は500〜600px離すといいそうです。
広告の種類
一番広告在庫が多いのが300×250で、これを100とすると、728×90が80、160×600が70ぐらいの割合で、この三つが多いそうです。
知らなかったんだけど、同じサイズの広告を貼ってた場合、読み込み順に単価の高い広告が貼られるからできるだけサイズはバラバラにしたほうがいいって言ってました。
テキスト広告とイメージ広告の割合は4:6、イメージだけとかテキストだけにすると単価下がるので両方が基本。
表示される広告についてはコンテンツマッチ:プレースメント:リマーケティング(クッキー使うやつ)=5:1:4の比率だそうで、自分のサイトに外から見てどういう広告が表示されてるか知りたい場合はChromeのシークレットモードを使うといいと紹介されていました。
ポリシー
強調してたのは「一発でアカウント停止というのはほとんどない」ということ。
アカウント停止≠ドメインごとの広告配信停止で、ほとんどの場合は配信停止が先、修正すれば復活できるけど同じ違反を繰り返すとアカウント停止に至り二度とGoogleAdsenseを利用できなくなるそうです。
法人アカウントなど関連したアカウントも全て削除されるみたいですね。
著作権
著作権ホルダーと法律に沿ったもので、Googleが判断を下すことは基本的にないとのこと。
引用と転載の具体的な線引きはないけど、明らかにオリジナルコンテンツでないものは違反になる可能性もあるそうです。
プレミアムアカウントについて
気になってたこと質問しました。
広告が4つ以上貼ってあったりスクロール追尾が許可されてるサイトの件です。
この件についてGoogleにまとまったページがあるかどうか聞いたら「ご用意しておりません。個別の契約になる。」とのことでした。
条件や特典についても特に決まったものがあるわけではなく、今のところスクロール追尾と広告4つ以上というのが主な特典だそうです。
他に見たことない広告サイズ使ってるサイトとかあるし、まだまだ何かあるんでしょうね。
「広告4つについてはもう少し広く使っていただこうと思ってます」と言ってたのでもしかしたら利用できる人が増えるかもしれませんね。
というわけで収益アップについての内容は薄いセミナーでした。
まとめで「皆様が楽しんでコンテンツを作成していただくことが(ry」みたいなこと言ってたので、まあそういうことなんでしょう。
途中でクイズがあって、手あげて答えたらなんかいろいろもらえました。
広告の貼り方も完璧でクイズにまで答える完璧な俺様、あとはPV伸ばしなさいという大変本質的なアドバイスいただいたので、頑張ろうと思う気持ちとそこは放っておいてほしいという思いが交錯しています。
Pingback: 「AdSense 収益アップセミナー in 大阪」で勉強してきました。 | Naruse Contents Planning(NCP)
Pingback: AdSense収益アップセミナーin大阪に行ったので内容まとめ |ウェブシュフ