2012年からはてながリリースしたB!KUMAガールズとかいう女子に特化したはてなブックマーク閲覧アプリの影響か、はてなブックマーク人気エントリにクックパッドのレシピが目立つようになりました。
いいレシピならいいのですが必ずしもそうでもなかったりするので、ちょっとそのへんについて書いておこうかと。
なぜはてブされるのか
まず、はてなブックマークのカテゴリ別「新着エントリー」に入るにははてブ数が3になる必要があります。
この3にするために、一人ではてなアカウントを複数所有してスパムしている人も見かけますし、協定しあってブックマークしてる人達も見かけられます。
このようにデフォルトで設定される熊のアイコンが序盤に並んでるのは非常に怪しいですね。
新着に入るとブックマークは増えやすいです。
はてなブックマークはブックマーク
何を当たり前のことを言ってるのかと思うかもしれませんが、ブックマークはブックマークで、料理本でいうと本が売れた数のことです。
そのレシピが本当にいいのか悪いのかわからないわけです。
重要視するべきはつくれぽ数
クックパッドのつくれぽというのは文字通り作ったレポートのことで、写真付きで投稿しなくてはいけないのでスパムするコストが高く、非常によいシステムだと思います。
クックパッドでは「話題のレシピ」に上がるための条件がつくれぽ数10なので、はてブのような協定もちらほら見かけはしますが作ったことは確かです。
はてなブックマークしてる人の多くってたぶん作ってないだろうし、コメント見ても「おいしかった」なんてのはあまり見かけません。
やっぱり作った人の感想のほうが大事ですよ。
なのでNAVERまとめで散見される「はてブ数〇〇超えのクックパッドレシピまとめ!」とか何がやりたいのかよくわからないですね。
NAVERまとめがクソ化するのにはまた別の理由があったりするので別の機会にでも。