5月17日のはなまるマーケットの特集がパセリだったのですが、その時にはなまるアナの中島亜梨沙さんがこんなことを言っていました。
中島「実は、はなまるマーケット17年という長い歴史の中でパセリだけっていう特集は!」
視聴者「へー、はじめてなんだー」
中島「1998年の一回だけなんです!」
視聴者「1回やってんのかよ」
まあ17年もやってると2回目でもレア扱いされるのもわかりますが、それにしてもしょっちゅうやってる特集ありますよね。
このへんとか。
- タマネギ
- キャベツ
- ネギ
- トマト
- じゃがいも
〝新タマネギ特集〟とか名前変わったりしますが、このへんって年に4回ぐらいやってんじゃないですかね。
なんとなくカレーに入れると美味しいものが好きなのでしょうか。
生姜焼き、唐揚げ、ハンバーグなどの国民食みたいなのものの特集も多い傾向にあります。
医療系だと低体温とか、症状は出てないけど本当は怖い系が多いです。
特集ではないけど、チャーハンをパラパラにする方法とか玉ねぎをみじん切りにする時に涙が出ない方法とか山芋をすっても手が痒くならない方法なんかのライフハックも年に何回かは必ず見るような気がします。
んで、はなまるマーケットが特集を使いまわしてるからといって視聴者側にとって特に都合の悪いことはありません。
はなまるマーケットは情報番組として見るものではないし、旗本さんあたりはいつも「進化してるんです!」と言ってるのでそれを信じるしかないです。
心配なのは出演者の皆さん、特に岡江さんです。
前も書いたけど、本当にループ物作品の主人公を見てるような気分になるんですよ。
見てる方は「またこの特集www」とか言って楽しみますけどね、やってる方はきついんじゃないかと。
望むこと
今年4月18日の放送で「いつもの料理を美味しくするゼラチンの料理使い」という特集をやっていました。
その煽りVTRの中でハンバーグから大量の肉汁が出る映像が流れてて、それを見た岡江さんが「今のすごいですね!じゅわー!!」と興奮を伝えます。
10分後、出演者の皆様の前にそのハンバーグが。
しかし切ってみると肉汁は出ず「画面ほどじゃない」と岡江さん。
肉汁ちゃんと出してください。