オープニングトーク
いとうあさこさんにぴったりの本が出たということで、いとうさんは「これ以上綺麗にならない本」というのを期待してたらしいですが紹介されてたのはこちら。
本の中からいくつか川柳がとりあげられてました。
ゆるキャラに 愛され方を 学びたい
披露宴 招待席で 拾う縁
草食系? ならば私は 草になる
大丈夫 結婚線が あるかぎり
ウエストも 婚期もいつしか のびのびに
今日のとくまるは〝夫が原因のストレス〟ということで岡江さんが「結婚したらしたでこれがあるからねえ」としみじみ言ってたのが今日のはなまるポイントでした。
とくまる 夫源病
読んで字のごとく夫が原因で体調まで悪くなる怖い病気。
薬丸さんが夫の立場として一人だと心細いということで野々村真さんがゲストとしていらっしゃいました。
スタジオには夫源病の名付け親で本も出されてる石倉文信先生も。
薬丸「夫のこと嫌いになることないですよね」
岡江さん「なることはありますよ!でも病気にはならない!」
との一幕の間に素早く大和田獏さんの写真が出てたのが面白かったです。
めまい、頭痛、息切れなど更年期に似た症状があるそうですが、これって更年期なのでは…
夫源病になりやすい人の特徴として、「我慢強い」「几帳面」「世間体がきになる」などがあげられて、岡江さん大丈夫そうですね。
どんな旦那だと危険なのかチェックリストが紹介されていて、スタジオの皆さんが10項目をチェックしてたのですが独身のいとうあさこさんに厳しすぎる感じでした。
岡江さんは大和田獏さんに「車のハンドルを握ると性格が一変する」というのにチェックをつけてましたが、それ以外は大丈夫だそうです。
大和田獏さんは正義感で荒っぽい運転の車を追いかけるとのこと。
薬丸さんは「人前では愛想がいいが、家では不機嫌」と奥さんに思われてるらしく、「元々こういう顔だから親に文句を言ってくれ」とブチキれてましたが、毎日はなまる見てる側の意見としては人前でも愛想いいようには思えないので大丈夫だと思います。
解決方として、プチ喧嘩、プチ旅行、プチ別居というのがあるそうです。
それができないからストレス溜まるんじゃないかと思いましたがそういうことだそうです。
野々村真さんはここまで。
「今度はこれの逆バージョン(妻源病)もよろしくお願いしますね」と言って去りました。
きょうの目玉 米ぬか
米ぬかは玄米的な栄養が凝縮されており、十朱幸代さんの美の秘訣でもありました。
十朱幸代さんはヨーグルトとはちみつと米ぬかを混ぜたものを紹介されてましたが、わりとなんにでも合うようです。
岡江さんも十朱さんが紹介してた次の日から米ぬか生活してるそうなので必須ですね。
米ぬかに詳しく本も出してる浜内千波先生がいくつかレシピを紹介されていました。
納豆に米ぬかとか味噌汁に米ぬかとかサラダに米ぬかとかマーガリンに米ぬかとか、7〜8分空炒りした米ぬかと混ぜるだけの簡単レシピでした。
スタジオで炒っただけの米ぬか食べたからか、岡江さんがしばらく歯に何かついたような顔してたのがきょうの目玉です。
はなまるカフェ 青木裕子
99の二人がゲストにきた時にみんなおちょくりモードで矢部さんの恋愛聞いてたのに対し、岡江さんは「どうなんですか?」と一人真面目な顔して聞いてたのが面白かったですね。
そんな矢部さんと結婚した青木裕子さん、薬丸さんの紹介は〝新婚ほやほや、元TBSアナウンサーのこの方です〟
青木裕子さんが2005年のはなまるに出てた映像も流れてたんだけど、薬丸さんが滑ってるのも
おめざはPASTICCERIA ISOO のチョッコラート。
TBSを退社する時に差し入れしたもので、矢部さんもチョコのケーキ好きなんですって。
はなまるアルバム一枚目は矢部さんが寝てる写真で食べて寝てが習慣になってるです。
お互い「ひろゆきさん」「ゆうこ」と呼び合って、メールは敬語でするそうです。
出会いはDOORSという番組で、撮影時間も長く仲良くなれたそうで、岡村さんではなく矢部さんだったのは隣でMC的なことをして近かったからとのこと。
どちらからともなく声をかけてどんどん仲良くなって、プロポーズはかなり重い空気で喧嘩をしてた中、レスリングの米満選手が金メダルを取ってよかったねみたいな流れで、返事は翌日にしたと語っておられました。
はなまるアルバム2枚目はキッチン、3枚目は夕食のお写真。
ここで99がはなまるカフェにきた時の映像が流れて、岡江さんが「一緒にすんでないんでしょ?通ってるんでしょ?もう何年?」とマジ質問してるのを復習できました。
矢部さんは唐揚げとかカレーとか麻婆豆腐とか子供っぽいものが好きだそうで、毎日何が食べたいか聞くけど「なんでもいい」と答えられることが多く「魚か肉かだけきめてください」とお願いするとのこと。
矢部さんに始めて作った料理もカレーだそうです。
ここで〝新婚解体新書〟というコーナーが始まりました。
夫の門限 : 朝5時
結婚して気がついたこと : 意外と寂しがり屋の夫「」
子供 : 男の子1人女の子1人
夫のこだわり : 自分のものは自分で洗濯
結婚したなと実感する時 : 名前を書く時
と答えておりました。
はなまるアルバム4枚目はTBSの女子アナで送別会をした時の写真。
豊田さんが映ってなかったのは「独身で集まることが多い」からで、〝アナウンサーあるある〟やメイクのこととか衣装のこととかトークするそうです。
はなまる伝言板は今日の正午から公開されるらへんムービーという動画。
はなまるアルバム最後の写真は簿記の合格証書。
資格にはまってるそうで、簿記2級、世界遺産検定2級、常識力検定1級、時刻表検定5級、硬筆書写検定3級、日本語文章能力検定2級、などをもってるそうです。
TBSに入社前に「知的なことをやれ」と言われて資格を取り出したそうですが、時刻表検定が知的なことなのかどうかについては触れていませんでした。
あとがき
結婚生活を語るゲストは多いけど、今日ほど長い時間喋ってたのも珍しいですね。
岡江さんも薬丸さんもリミッター解除で根掘り葉掘り聞きすぎで面白かったです。
青木裕子さん、夫源病に気をつけてください。