iPhoneの容量は最大64GBなのであまり多くの動画を入れるわけにはいかないし、何よりiPhone用に変換するのが面倒です。
PCに入ってる動画をそのままiPhoneから見るソフトがあります。
それがAir Video
同じネットワークに繋がったWi-Fi経由でPCに入ってる動画を見る方法は以前書きました。
iPhoneでパソコン内の動画を再生するAir VIdeoの使い方
今回はWi-Fiを使わずにキャリア回線で動画を見る方法です。
ソフトのダウンロードや基本的な使い方については上のリンクを参考にしてください。
それではキャリア回線でPCの動画を見る設定をしていきます。
まず、メニューバーからAirVideo→Preferencesとクリック
んで、Remoteタブを選択して、二箇所にチェックを入れます。
PINという9桁の数字が表示されてると思います。
これをiPhoneの接続に使います。
ファイアウォールを使ってる場合はAirVideoの通信を許可しましょう。
設定アプリ→セキュリティとプライバシー→ファイアウォールと進んでいき、ファイアウォールオプションをクリック
あとはiPhoneでAirVideoを起動して、先ほどの9桁の数字を使ってアクセスするだけです。
ホームにサーバーが現れるので、あとはご自由に動画をお楽しみください。
LTEだと結構快適に動画を見れるんだけど、キャリアのダウンロード制限などにご注意くださいませ。